
こんどの展示会場 Lime Lightさんに出入りしている猫のアーバスちゃん。
拈華微笑展で会場とコラボが出来たらと描きました。
LimeLightさんの展示会では毎回作っていて、今回はくりくりお目目バージョンとなりました
会場でアーバスちゃんに会えるのも楽しみです。
- 花 音 日 和 2020-06-03 / Category
- 作品 / 動物

第三回目を迎えます拈華微笑展。
4月開催が延期になり、コロナ感染第2波を考えると
まだどうなるかが分かりませんが、6/28から開催を予定しています。
延期と自粛でモチベーションの維持が大変になってきましたが、 精魂込めて挑みたく思います。
帝塚山にある一軒家を会場とした、落ち着いた空間で
皆様に少しでも多くの微笑があれば幸いです。
拈華微笑 参Tei Kobashi Hand Drawn T-Shirts Exhibition
6/28(日)-7/4(土)
12:00 - 19:00
最終日18時まで / 水曜日休廊
"拈華微笑"言葉を使わず、心から心へ伝える境地・感覚のたとえの意より。
自然界に生きる様々な草花や動物たちの姿から、
美しさやいとおしさを感じながら作品にしています。
そこには理屈や言葉はありません。そんな思いをタイトルに込めています。
今回新たな技法による色の表現が見所となります。
※28(日)、2(木)の12-16時頃までと、最終日は16時から在廊しています。
■場所
Gallery & Darkroom Lime Lighthttp://gallerylimelight.web.fc2.com/https://www.facebook.com/GalleryLimelight大阪市住吉区帝塚山中 4-1-4
Tel. 06-6625-9162
■アクセス
Map 阪堺電気軌上町線「帝塚山三丁目」駅下車徒歩1分
南海高野線「帝塚山」駅下車徒歩3分
- 花 音 日 和 2020-06-01 / Category
- 展示会

新作のアブラゼミ。翅の美しさに魅せられて描きました。

新作のモルフォチョウ。
美しい青い翅の裏は眼状紋と言われる模様になっています。
今回チャコール地にエスニックな色あいでデザインしました。
- 花 音 日 和 2020-05-19 / Category
- 作品 / 小動物・昆虫


新作のトカゲとヤシの葉の影。
サンドカーキに淡い黒の濃淡にこだわって影を表し、
抜染で木漏れ日をイメージして描きました。
- 花 音 日 和 2020-05-19 / Category
- 作品 / 小動物・昆虫
今年のタコの展示会「タコテン」は中止することにしました。
本来なら5月に募集をして7/4から開催の予定でしたが、
このたび私の個展の延期による日程が重なる事と、コロナ禍の見通しが立たずで調整が難しくなってしまいました。
恒例イベントだけに楽しみにしてくださっていた皆様、申し訳ありません。
- 花 音 日 和 2020-05-01 / Category
- Gallery / 催し
5/22(金)-6/3(水)に予定しておりました黒田赫三郎窯展はコロナ禍の為、
皆様の安全を第一に考えて延期させて頂くことになりました。
また時期をみて開催させて頂きます。
開催日が決まりましたら改めてお知らせします。
よろしくお願いします。
- 花 音 日 和 2020-04-30 / Category
- Gallery / 催し
4/26から開催予定の拈華微笑展は、皆様の安全を第一に考えて、
日程を6月28日(日)~7月4日(土)に変更することにしました。
よろしくお願いします。
- 花 音 日 和 2020-04-10 / Category
- 展示会
「ねこのじかん」展は一旦中止し、
5/8(金)~5/17(日)に再開することにしました。
それまでは申し訳ありませんが休業させて頂きます。
猫のように寝ている時間が長くなり
「ねるこのじかん」展になってしまいましたが宜しくお願いします。
この機会を利用して少しでもコロナが広まらないように、
大切なお客様の為にも出来る限りの自粛期間を作りたく思います。
一日でも早い終息を願い、皆様と笑顔でお会いできる日を楽しみにお待ちしております。
ねこのじかん5/8(金)
~17(水)
10:00~17:00木曜日休廊
猫との暮らしや一緒にいる時間、
猫がいる景色の時間、
猫のしぐさや一瞬の時間、
猫自身が持っている時間・・・
14名の作家による「猫と時間」をテーマとした作品展を行います。
花音初企画、どうぞお楽しみに!
■
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・大阪メトロ谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩8分
・大阪メトロ谷町線「都島駅」5番出口から徒歩10分
・おおさか東線「JR野江駅」西口から徒歩15分


aya watanabeさん、Igelhof(イーゲルホフ) さん、泉 麗香さん

大久保 真弓さん、カガワ ナツコさん、加奈森 由理さん

上月 ひとみさん、兒嶌 秀憲さん、鈴木 ようこさん

SUZUNEKOYAさん、(額装家)多喜 博子さん、Tei Kobashi

もと ゆきこさん、山田 いつかさん
- 花 音 日 和 2020-04-09 / Category
- Gallery / 催し
コロナ感染拡大防止の為、しばらく予約制にてオープンさせて頂きます。
すみませんが前日までにお問い合わせよりご予約ください。
また、店にお越し頂かなくても、オーダーについてから
メールでやり取りをして発送させて頂きます。相変わらずの自粛「補償なき緊急事態宣言」では私たちは生きていけません。
政府は己の利権のためしか考えが無いため、国民への対応が全て遅く中途半端です。
今は、有力な機関に様々な署名活動をして、政府のやり方を阻止して変えていかなければいけません。
そして、一人ひとりが節度ある行動をして、この国難を乗り切りるしかないのです。
私たち作家は心を豊にさせ心の穴を埋める役割であると思っています。
こんな時代だからこそ、是非アートの世界にふれて頂けたらと思います。
- 花 音 日 和 2020-04-06 / Category
- Shop

4/1(水)から花音で開催の「
ねこのじかん」展に出品する作品、「猫のお花見時間」。
前身頃は窓ごしに桜を眺める姿。
後ろ身頃は桜が舞う側で毛づくろいをする姿を絵描きました。
スミという地色に銀、白、抜染で表しています。
- 花 音 日 和 2020-03-27 / Category
- 作品 / 動物

GALLERY OHANA ULUULUさんで行われている
tunagari展に出展している作品です。
つながりをテーマに、像で家族の繋がりを表しました。
今回初めて使ったタイダイTシャツ。
ムラになりやすく暈しが出来きないクセのある生地でしたが、
それなりに面白い味が出たように思います。

会場は様々な形でつながりを表現された作品の数々。
本業で無いことに新たな試みをされた方々など、
みなさん自由に楽しんで作られているのが伝わってきます。
- 花 音 日 和 2020-03-26 / Category
- 作品 / 動物

tunagari
3/23 Mon
-29 Sun
11:00-19:00 / Lastday 17:00
会期中無休
※22日は17時よりオープニングパーティ
人・時・場などのさまざまな「つながり」をテーマとした
50名の作家によるグループ展に参加します。
長年の制作活動や教育現場で出逢い親睦を深めてこられた鈴木 恵さんが主催
企画された展示会です。
作家の過去の思い出、現在の糧、未来への輝きを感じ楽しんでください。
■GALLERY OHANA ULUULU大阪市北区松ヶ枝町5-2 昭星ビル3F
大阪メトロ/堺筋線・谷町線「南森町駅」③番出口より徒歩7分
JR/東西線「大阪天満宮駅」⑨番出口より徒歩5分
- 花 音 日 和 2020-03-14 / Category
- 展示会


花音で密かに人気のデザイン、2009年の作品「月あかりとカエル」の
2020年バージョンが出来上がりました。
今回はサンドカーキという地色に、水彩画風なタッチに抜染を加えて
幻想的な月明かりを表現しました。
今年は色を足す事と抜く事を同時に取り入れる中で、
色の幅を広げながらいかに伝えたい事を表現できるかと試みています。

首周りが少し広く開いたレディース用のTシャツの形になります。
このタイプにはサンドカーキがありませんが、
近い色目でこちらのシルバーグレーの地色がお薦めです。
お月見をする蛙の後ろ姿に哀愁が漂います。
- 花 音 日 和 2020-02-25 / Category
- 作品 / 小動物・昆虫


新作のオオカバマダラとユリの花。
オオカバマダラの綺麗な翅は着色を重ね、
鮮やかな色が映えるようにユリの花は抜染の濃淡で表しました。
足し算と引き算のコントラストを味にした作品です。
また、5,000kmもの距離を移動するオオカバマダラが、
Tシャツに止まって休んでいるかのように影をつけて立体感を出しました。
蝶が体に止まると幸運が訪れるといわれるように、
着用される方が幸せな気持ちになれたらと思います。
- 花 音 日 和 2020-02-18 / Category
- 作品 / 小動物・昆虫

いつもお世話になっている、花音からすぐ近所の燈舎さんの4周年祝いに行ってきました。
はるはなね展の時のソフトデニム×ニットの桜を粋に着こなしてくださっていて嬉しかったです。
女性用で販売していましたが男性の方でも細身の方は問題なく着用いただけます。

こちらは来月東京への出展用となります、カワセミと蓮の作品。
花音ではお馴染みのモチーフですがデニム地になるとまた違った趣きがあります。

睡蓮と袖に蛙。
今回は少し新たな描き方を試み多色で表現しました。
ソフトデニム×ニットのストックはありませんので、現物のみの限定販売となります。
はるはなね展の時の作品も何点か東京に持っていく予定です。
近郊にお住まいの方、是非この機会をお見逃しなく。
- 花 音 日 和 2020-02-16 / Category
- 作品 / 草花-春夏
Tei Kobashi
2020 Spring Summer Collection
3/7 Sat , 3/8 Sun 14:00-19:00
カリンバ奏者BUNさんご夫妻が営まれるお店で、
花音Tei Kobashi の春夏物の作品展をします。
こちらの1FはBarber Bar Kalimbar (バーバーバーカリンバー)、
2FはART & SPACE MT.MOON (マウントムーン)として、
お食事やお酒を楽しみながら様々な発信が出来る素敵な場となっています。
今回は新作を含めた新アイテムなど40点余を展示販売します。
会期中はデザインのリクエストオーダーも承っていますので気軽にご相談ください。
自分だけのオリジナルで生活を楽しく優雅に出来ることを願って―。
花音は3/7~9と休ませて頂き、終日在廊しています。
2年ぶりの東京で皆様とお会いできるのを楽しみにしています。
近郊にお住まいの方、是非遊びにいらしてください。
■場所
ART & SPACE MT.MOON (マウントムーン)https://www.kalimbar.com/〒115-0045 東京都北区赤羽1-20-3 2F
Tel. 090-4613-8232 (BUN)
■アクセス
Google Map
http://bit.ly/2oKXJMaJR赤羽駅東口より一番街を通り徒歩3分
- 花 音 日 和 2020-02-01 / Category
- 展示会

皆で持ち寄った美味しいお料理とお酒を頂きながら、
笑って花音の16周年を迎えることが出来ました。
昨年の立ち退き問題から何とか店を続けることが出来、
都島で新年を迎えられたことに有難く思います。
これもひとえに皆様のおかげであることに感謝しています。
ありがとうみんな-!



- 花 音 日 和 2020-01-19 / Category
- Gallery / 催し
今回初めて使いました厚手のデニムパーカーに、富士山を背景に春らしく桜を描きました。
抜染が出来ない生地でしたので、何度も色を重ねなければいけなく
手間がかかりましたが、それだけに趣きのある風合いに仕上がっています。
開運力があると言われる富士山を身にまとって縁起良く過ごせるといいですね。


桜の花びらはケシゴム判子を作って押し、後から筆でグラデーションをかけています。
判子を使わずに手描きで描くのも同じ手間ですが、判子ならではのリズム感が味になっています。
赤富士の桜の色のみ、ほんのり赤紫系のピンクに着色しています。
- 花 音 日 和 2020-01-07 / Category
- 作品 / 風景・宇宙

”窮鼠反って猫を噛む”~勇気を持って~!
2020年令和2年は子年だけにネズミを描いてみました。
十二支で一番最初のネズミと、ネコが干支から外れたネズミとの関係の言い伝えも面白いですね。
大黒天の使いとされるネズミは、子孫繁栄だけでなく財力の意味をもつようになったなど、
様々な良い語源やことわざなどが多くあります。
どうぞ皆様にとってよい年でありますように―。
- 花 音 日 和 2020-01-06 / Category
- 作品 / 動物


2020年、花音の新春新作展「はるはなね」では、限定商品として
REAL CUBE さんから仕入れたソフトデニム×ニットに描いた作品を出展します。
デザインはそれぞれ後ろ身頃と袖のデニム部分になります。
下書きが出来ず一発勝負もあって描きにくい素材で苦戦しましたが、
Tシャツなどの素材とはまた別に
デニム素材ならではの独特の風合いが、粋な大人の雰囲気を演出します。
■サイズ(cm): 着丈61/67(前後) バスト130 裾幅48 裄丈78 袖口幅12
■素材: ニット アクリル100% / デニム 綿100%
■お手入れ: ドライクリーニング




桜にメジロ、ニホンジカを取り入れた春の風情を感じる作品に、
人気のベニテングタケや花音では初のオオシロカラカサタケもあります。

- 花 音 日 和 2019-12-19 / Category
- 作品 / 草花-春夏



2020年、花音の新春新作展「はるはなね」限定の、
REAL CUBE さんから仕入れたコーデュロイスカートに描いた
ハクモクレンと桜。
描きにくく表現に制限がある生地ですが、
切替部分に図柄を入れてみたくてデザインしました。
描く素材が変わると趣も変わります。
枝部分はブラウン地に合わせて金を使いました。
サイドジップアップにリボンがアクセントとなっていて、
厚手のコーデュロイ素材がほっこりと春を演出します。
■サイズ(cm): 総丈86 ウエスト68(バックゴム) 裾幅92.5
■素材: 綿100%
■お手入れ: 手洗いをおすすめします
- 花 音 日 和 2019-12-18 / Category
- 作品 / 草花-春夏
は る は な ねHanane New Year Exhibition 1/12(日)
~26(日)
10:00~16:001/16, 23 (木) 休廊
新年は気持ちを新たに新作を店に飾って、
1/12(日)より花音の新春新作展「はるはなね」開催とともにオープンいたします。
2019年は中崎町の立ち退き問題でゆとりが無くて開催が出来ませんでしたが、
2020年は初の都島店で新年を迎えられることに有難く思います。
今回はデニム×ニットなどデニム素材に描いた作品が見所です。
是非一足先に身も心も温まるような春を感じにいらしてください。
はるはなね限定の季節ものアイテムを取り揃えて皆様のお越しをお待ちしております。
また、花音の店は2020年1月で16周年を迎え、
これもひとえに皆様のおかげであることに感謝しています。
2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
1/18(土)16:00~花音16周年パーティ!要予約-手狭なため席に限りがあります。
会費無し/フード&ドリンク持ち寄りスタイル。
※小さなお子様連れの方はご遠慮願います。
■
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・大阪メトロ谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩8分
・大阪メトロ谷町線「都島駅」5番出口から徒歩10分
・おおさか東線「JR野江駅」西口から徒歩15分
花音の新春新作展「
はるはなね」開催とともに新年スタートしました。
今年も花音をよろしくお願いします-!


今年は「はるはなね」限定の新アイテム満載で展開しています。
今流行りのデニム素材が注目です。

店の片隅では、見本で仕入れたTシャツなどの処分セールもしています。
Tシャツ500円~パーカー2,000円、全て新品の無地になります。
早いもの勝ちとなりますので、こちらも要チェックです。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。
- 花 音 日 和 2019-12-09 / Category
- Gallery / 催し
Tei KobashiOWL Collection 11/23(祝土)
~12/4(水)
10:00~16:0011/28(木) 休廊
フクロウは森の物知り博士、森の哲学者などとして親しまれている他、
不苦労、福来郎、福路など縁起が良く、幸運のシンボルともされています。
また、首が回ることからお金に苦労しないとされ、金運も上がるといわれています。
今回、季節ものアイテムに新技法を用いて様々なフクロウを表現しました。
是非この機会に縁起良くフクロウを身に纏ってみてはいかがでしょう。
プレゼントにもお勧めです。
■
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・大阪メトロ谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩8分
・大阪メトロ谷町線「都島駅」5番出口から徒歩10分
・おおさか東線「JR野江駅」西口から徒歩15分





- 花 音 日 和 2019-11-25 / Category
- Gallery / 催し

今回、唯一カラー作品のベンガルワシミミズク。

人気のベンガルワシミミズクはヘザーグレー地にモノクロでも表しました。
お客様が花音に連れてきてくださったことがあり、
首だけをこのようによく動かしていたのが印象的でした。

OWL Collection の案内に使いましたアメリカワシミミズク。
こちらは3/4スリーブTシャツのスミクロ色に銀で表しました。
スミクロと銀が良く合います。

音を立てずに静かに飛ぶフクロウ。
前から後ろに羽が広がる、花音で人気の構図です。

前から後ろに羽が広がる人気の構図のバージョン違いです。

横顔が凛々しいワシミミズク。
3/4スリーブTシャツのデニム色に銀で表しました。

樹洞で冬を越すモリフクロウ。

首を回すメンフクロウ。
ややポルターガイスト的ではありますが。
首が回ることからお金に苦労しないとされ、金運も上がるといわれ縁起が良いとされています。
いよいよ11/23から花音で始まりますOWL Collection、今回は銀を使って表現した作品が中心となります。
モノトーンでありながら銀ならではのキラキラとした華やかさもあり、
モチーフの存在感が引き立ちます。
皆様はどんなフクロウがお好きですか?
OWL Collectionでは、デザインのリクエストオーダーも承っています。
是非この機会に実物の色味や質感を味わいにいらしてください。
- 花 音 日 和 2019-11-24 / Category
- 作品 / 鳥
アキノイロドリ展 10/26(土)
~11/10(日)
10:00~16:0010/31(木)、11/7(木) 休廊
花音が企画をして9年目を迎えます「アキノイロドリ展」。
秋をテーマに様々な秋を彩る作品が集まります。
新たにメンバーが加わって、初の花音都島店での開催になります。
どうぞお楽しみに!
・azur ⁺ / チタンアクセサリー
・があこ / シルバーアクセサリー
・芝 直子 / 木工
・Tei Kobashi / 手描き服
・やすい じゅんこ / ミシンワーク
・山田 富美子 / 陶
・JUNOCASOAP / ハンドメイドソープ
・米田 亜希 / ハンドメイドフェルト
・Locca / 紙から作る植物
■
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・大阪メトロ谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩8分
・大阪メトロ谷町線「都島駅」5番出口から徒歩10分
・おおさか東線「JR野江駅」西口から徒歩15分


只今開催中のアキノイロドリ展、皆さんの作品を少しご紹介したく思います。
今回は秋のモチーフを使ったものだけでなく、秋に使いたくなるような素材の作品も多くあり、
様々な秋を彩る作品が集まりました。

azur ⁺さんのチタンのブローチ、ピンバッチ、ピアスです。
チタンの陽極酸化処理といって、チタンに電流を流して電圧のV数を変えて色をつけています。

があこさんのシルバーアクセサリーです。
年々細かくなっています。
ピアスは市販のパーツを使わず細いラインにも拘っています。

芝 直子さんの木工によるブローチやピアス、イヤリング。
様々な色がありますが、全て元々の木の色を活かしているところが拘りで天然木ならではの温かさがあります。

花音のTei Kobashiも今回秋冬アイテムに5点新作を出しています。
今年から展開のジップジャケットも要チェックです。

やすい じゅんこ さんのミシンワークによる鞄は、
やさしい色合いの染にミシンステッチで模様を出しています。ティーコゼもあります。

山田 富美子さんのワレモコウの豆皿と足付小鉢。陶のアクセサリーもあります。

JUNOCASOAPさんの素材に拘ったハンドメイドソープ、
ダマスク・ローズ・ウォーター、一番搾り五島ツバキオイル、
そして今回は香る植物油3種が新しく加わりました。

米田 亜希さんのハンドメイドフェルトによる帽子、ポーチ、おじゃみやブローチなどの小物も沢山あります。

Loccaさんの紙で作られた植物です。
人気のキノコシリーズは、枚方蔦屋書店 「きのこに恋して」でのイベントにも11/15まで出展されています。
アキノイロドリ展は11/10(日)までの開催となっています。
是非この機会お見逃しなくー。
皆様のお越しをお待ちしております。
- 花 音 日 和 2019-11-06 / Category
- Gallery / 催し

新作のすすきです。
すすきの穂を綿棒を使って抜染し、筆では出せない独特のタッチで表しています。
これは17年前にも使った手法ですが、
今回はさらに抜染+着色を施して光の陰影に拘った作品になっています。

こちらはパーカーになります。
葉の曲線に拘り、銀を使って表情を出しています。
穂と葉のタッチが対照的な味を出した作品です。
- 花 音 日 和 2019-10-23 / Category
- 作品 / 草花-秋冬

新作のシマリスとドングリのパーカーです。
花音で人気のポケットから顔を出しているシリーズです。
ポケットの中にドングリがいっぱい入っていてリスがほおばり、
口のポケットにもいっぱい入れてポケットから顔を出したというストーリーの、
2011年の作品「ポケットにいっぱい」 を2019年バージョンでリメイクして描きました。
今回は背景をドングリに変えてケシゴム判子を作って抜染しています。
判子ならではのリズミカルなポップさと偶然なかすれ具合が味になっています。
実物は、26日から始まりますアキノイロドリ展で是非ご覧ください。
このドングリ判子を使ったリクエストオーダーも承っていますよ―。
- 花 音 日 和 2019-10-21 / Category
- 作品 / 動物

新作の秋の星座を全て入れたジップジャケットです。
前は西の空から始まり、オリオン座の赤い星ベテルギウス、
おうし座の赤い星アルデバラン、くじら座の変光星ミラを目印に、
脇下辺りが北の空、おおぐま座の北斗七星、その下にこぐま座の北極星、
後ろにかけて東の空になります。
後ろは春先にも着れるように春の星座も少し入れ、
さそり座の赤い星アンタレスをワンポイントにしました。
夜空を見上げ、星の海を身にまとってみるのはどうでしょうか。
- 花 音 日 和 2019-10-20 / Category
- 作品 / 風景・宇宙

オリジナルデザインの猫のアーバスちゃんを、
オーダーで長袖のスミという地色に変えて描きました。
長袖なので袖にワンポイントで肉球を入れています。
なんと海外の方からアーバスちゃんのレピートで、国際的にも人気の猫ちゃんとなっています。
スミという地色に銀と黒を用いて黒い猫を表現しています。
スミに黒いモチーフをリクエストする時にイメージの参考にして頂けたらと思います。
- 花 音 日 和 2019-10-19 / Category
- 作品 / 動物

花音で人気のブルーシリーズにクラゲを新作で追加しました。
多色のブルーを使って幻想的に表しました。
- 花 音 日 和 2019-09-25 / Category
- 作品 / 魚・海の生物

スタンダードな構図で人気の孔雀を、今回は色数を増やしてより華やかにしました。
またグリーンに金を混ぜているので角度によって輝いて見えます。
- 花 音 日 和 2019-09-22 / Category
- 作品 / 鳥

以前ディープパープルの地色に描いていた作品のリメイクです。
ディープパープルが廃盤になってしまったのでスミという地色を使いました。
真っ黒ではないので少しソフトな感じです。
花音では定番の蓮ですが地色を変えるだけで印象もだいぶ変わります。
今回は着色抜染でラベンダーピンクに金のラインでデザインしました。

こちらは蓮にカワセミを入れました。
スミの地色に鮮やかなカワセミがよく映えます。
- 花 音 日 和 2019-09-21 / Category
- 作品 / 草花-春夏

新たに入荷しました3/4スリーブTシャツに新作のスイレンです。
スミクロの地色に青が映えます。
葉をやや多めに金のラインで模様のようにデザインしました。

こちらはデニムという地色になります。
鯉のモチーフは花音では珍しく斬新です。
今回、鯉の部分を抜染で表現してみました。
デニム色を抜染したのは初めてで、どんな色味が出るか分かりませんでしたが、
やや青みがかったいい色です。
- 花 音 日 和 2019-09-21 / Category
- 作品 / 草花-春夏

都島に移ってお蔭様で半年が過ぎました。
近所で行った事のない所はまだまだ多くあり、
野江内代駅のすぐ近くにある野江水神社に初めて訪れてみました。
水波女大神(みずはのめのおおかみ)を祭神とする水の大神様だそうです。
とても落ち着く神社で清々しい気持ちになれました。

そして都島に移転した3月にJRおおさか東線が開通して最寄りの駅が増えました。
噂はかねがね、花音の店からどのくらいあるのか実際に歩いてみました。
野江駅から徒歩約15分、城北公園通駅より野江駅の方が5分ほど近いことが分かりました。
電車は1時間に大体4本あり、新大阪駅から野江駅まで11分なので
利用の仕方によっては大変便利です。



近所のお店では
HOSULI BAKERY + CAFE さんや
まぶらいさんと
仲良くさせてもらっているお店も少しずつ増えてきました。
CAFE JIN さんは、なんとお店の方が前からのお客様ですぐ近所でした。
広々とした落ち着いた空間で癒されます。
スパイスカレーはトッピングも沢山で色んな味を楽しめ、
手作りジンジャエールもピリッとスパイスがきいていてとても美味しかったです。
花音にお越しの際は是非チェックしてみてください。
また、近くでいい情報などがありましたら教えてください。
時々店周りの情報もお届けしたく思います。
- 花 音 日 和 2019-09-20 / Category
- 花音の背景




ふだん使いの器展 Ⅴ
楽浪庵 なかい 隆■
9/14(土)~
29(日)
10:00~16:00 休廊日 19、26 (木)
最終日は15時までとなります。
.
今回で5回目を迎え、毎回好評のなかい 隆さんの器展を初の花音都島店で開催します。
普段の生活に使いやすい食卓を粋に演出してくれる器が集まります。
なかい 隆さんの作品は、とても手が込んでいるにもかかわらず、
お求めやすい価格なのも魅力の一つです。
是非、なかい 隆さんの器を観にいらしてください。
皆様のお越しをお待ちしております。
21(土)、22(日)、23(祝月)と最終日は、作家の中井さんが13時すぎより在廊されます。
■
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・大阪メトロ谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩8分
・大阪メトロ谷町線「都島駅」5番出口から徒歩10分
・おおさか東線「JR野江駅」西口から徒歩15分
- 花 音 日 和 2019-09-15 / Category
- Gallery / 催し

新作の幸運を呼ぶと言われる青い蝶、オオルリアゲハ(ユリシス)とモンステラを、
新たに仕入れたTシャツに描きました。
袖のフォレストグリーンに合わせて、グリーン系で水彩画風にデザインしました。
2色の地色が楽しめる3/4スリーブTシャツ、今回は袖色を反映させたデザイン構成です。
3/4スリーブTシャツを、こちらのメーカーさんからも仕入れる事が出来るようになりました。
オープンエンド糸と呼ばれる、綿菓子を作る要領で空気の流れで
撚りを加えて糸にする紡績方法で作られています。
アメリカ産のTシャツに多くみられ、糸に適度な空気を含んでいるため、
ドライなガサ感があり独特の着心地の良さがあります。
カラーバリエーションも豊富でお勧めです。
デザインの受注を始めましたので、こちらのアイテムも是非チェックしてみてください。
店では色見本をご用意しています。
- 花 音 日 和 2019-09-07 / Category
- 作品 / 草花-春夏
手描きTシャツ・ワークショップはお蔭様で終了しました。
初めての慣れない作業に私も目が離せず緊張しましたが、
完成した時の皆さんの笑顔を見るとこちらまで嬉しくなりました。
次も参加したいと言われる方が多く楽しんで頂けたようでよかったです。
不定期ですがまた機会をつくって開催したいと思います。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。



手描きTシャツ・ワークショップのご案内墨色のTシャツを使って、手描きTシャツを作りましょう~。
Tシャツの地色を脱色して脱色の濃淡だけで絵を描く、
花音ならではの抜染技法の体験となります。
絵の描き方など基礎的なポイントを学びながら、初めての方や
絵を描くのが苦手な方でも楽しめるようなプログラムをご用意しています。
こちらで簡単な図案をいくつか用意をしていますが、
描きたい絵がありましたら、実際に描きたい絵のサイズに合わせてモノクロコピーをしてご持参してください。
当日は汚れても良い服装で、時間にゆとりを持って12:30にはお越しください。
(早めにお越しいただく分には何時でもかまいません。)
■日時
8/24(土), 25(日), 26(月), 27(火), 28(水)
12:30会場 13:00~16:00 (終了時間と休憩は自由です)
■お申し込み
この日程からご都合のよい日を1日選び、Tシャツのサイズを下から選び花音へお申し込みください。
【身幅/ 42cm-XSサイズ, 47cm-Sサイズ, 52cm-Mサイズ, 55cm-Lサイズ, 60cm-XLサイズ, 65cm-XXLサイズ 】
身幅はTシャツを平な所に置いて横幅を測ったサイズです。普段着られているTシャツと照らし合わせて参考に。
(使用するTシャツは男女兼用のスタンダードな形のものとなります)
※募集締め切り 8/20 (水)まで
1日先着4名様までとなりますのでお早めに!
お問い合わせ、お申し込みは花音まで。
■受講料 3,000円(Tシャツ、材料費込み / 絵筆はこちらでご用意してお貸しいたします。)
■講師 Tei Kobashi
■定員 1日先着4名様まで
■場所
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩8分
・谷町線「都島駅」5番出口から徒歩10分
・おおさか東線「JR野江駅」西口から徒歩15分
- 花 音 日 和 2019-08-29 / Category
- ワークショップ

2019 HANABI T-Shirt Collection の案内状に使った作品です。
脇下の花火が後ろ身頃の花火へと経過していく瞬間を一つのTシャツにデザインしました。
後ろは消えていく時のパラパラと輝く感じを表しています。
黒をくすませた、スミという地色になります。

消えていく瞬間をまた違った抑えめな静かな感じで表しました。
ネイビー地に白を基調とした作品です。

黒地に赤が映えます。
彩度の高い綺麗な赤を表現するために、
一度抜染した後に同じ赤を2度挿しています。

中心が赤の2色構成の花火です。
スミという地色になります。

黒地に青を基調とした重なり合う花火を表しました。
今回、案内状の候補に検討していただけにあって、特に人気の作品です。

さりげなく着こなしたい方に、模様のようにデザイン化した作品です。
ダークブラウンという地色になります。

赤と黄色に輝きながら、火の玉が落ちていく瞬間をとらえた作品です。
後ろ身頃の花火が前身頃の花火へと経過する瞬間をクローズアップしています。
スミという地色を使って、ややポップなテイストに仕上げました。

袖にはワンポイントでスマイルな花火。

フォレストという地色に、黄色と黄緑を基調として
火の玉が落ちていく瞬間や様々な花火をミックスした作品です。

バーガンディーという地色に抜染色を活かした作品です。
下裾は絵柄がはみ出すように構成して、花火が上がっていく高さをより強調しました。

マットパープルという地色に抜染色を活かした作品です。
黄色の挿し色がアクセントになっています。
こちらは、近所にある素敵なお店、
奄美大島がルーツの南国ごはんとお酒のお店「まぶらい」さんがお求めくださり、
前身頃の左の花火とお店のロゴを追加で入れました。
(オーダーでは前身頃は別のデザインでお願いします)
皆様はどんな花火がお好みでしょうか。
様々な花火の組み合わせも自由自在にオーダーすることが出来ます。
もちろんイメージからのご相談も承ります。
会期終了後は、一部売れた作品を除いて
広島県でお世話になっている
Gallery TAOさんへ発送いたします。
大阪では見納めとなりますので、是非この機会に実物をご覧頂けたらと思います。
Tei Kobashi HANABI T-Shirt Collection■7/27 Sat. - 8/4 Sun.
Open 10:00-16:00
Closed 8/1 Thu.
■花音 hanane t-shirt living
〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
- 花 音 日 和 2019-08-01 / Category
- 作品 / 花火


新しい試みで絵描いた様々な花火の作品が10点並びました。
是非手に取って裏表のデザインをご覧ください。
今回は特に技法面にこだわった充実した内容となっていて、
グラデーションの工程をさらに深めることで、より臨場感あふれる作品となっています。
また、展示してある作品の中から、好みの花火の色やパターンを組み合わせてのオーダーも出来ます。
どうぞ気軽にご相談ください。
実際に現物を見ながら選べるのは会期のみとなりますのでお見逃しなく―。
皆様のお越しをお待ちしております。
Tei Kobashi
H A N A B I
T-Shirt Collection■
7/27 Sat.
- 8/4 Sun.
Open 10:00-16:00
Closed 8/1 Thu.
独自の抜染技法と着色を組み合わせたグラデーションで光を表現し、
花火が打ち上げられた瞬間と消えてゆく瞬間を、一着の絵の中で
同時に感じられるような作品が出来ないかと、今回の新たな試みになっています。
また黒地のみならず、様々な地色のTシャツに絵描いた花火も見どころです。
北浜AMRITAさんでの花火Tシャツ展から6年、2019年の新作花火Tシャツを
初の花音都島店で一挙公開します。
夏の風物詩を肌感覚で身にまとって味わってみるのはどうでしょう。
■
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩8分
・谷町線「都島駅」5番出口から徒歩10分
・おおさか東線「JR野江駅」西口から徒歩15分
- 花 音 日 和 2019-07-16 / Category
- Gallery / 催し


前に勤めていた会社の先輩とのプロジェクトで、手描き染の浴衣を提案するために、
裏仕事でデニム浴衣に鳳凰を描きました。
在り来たりでは面白く無いと思い、あまり類を見ないようなモチーフを選び、
着た時を想定して肩から前後と袖に柄が繋がるようにデザインしてみました。
柄を全体に繋げられるのは手描きならではの醍醐味かなと。
最近ではデニム浴衣が人気のようで、先輩はフード付きの浴衣も提案されていて、その発想に流石と思いました。
伝統を大切にしつつ、仕方なく時とともに移り変わっていくのも文化であって、新しい時代を感じます。
今後の展開が楽しみです!
- 花 音 日 和 2019-07-10 / Category
- 作品 / オーダー
タコテン Octopus Exhibition 2019■
7/2 Tue-
15 Mon.
Open 10:00-16:00
Closed 7/4、11 Thu.
半夏生の7月2日をタコの日として、
タコの吸盤のように地に吸い付き根付き、
四方八方に伸びる足のように末広がるようにと繁栄を願い、
関西の一部の地域ではタコを食べる風習があります。
是非この機会に縁起良くタコの作品を味わって頂けたらと、
タコの展示会"タコテン"を開催します。
今年で開催4回目を迎え、今回は20名の作家による様々な
タコの作品で会場を埋め尽くします。



・Atelier Caramel / プラバンブローチ

・aya watanabe / 陶器、花器

・があこ / シルバーアクセサリー

・勝山 信子 / 写真

・加奈森 由理 / 書・うちわ

・空麗愛 Kurea / 石膏・レジン、小物

・KUROSAKI YUMI / サコッシュ、てぬぐい

・兒嶌 秀憲 / 写真

・ごとう たかこ / 羊毛フェルト
・SUZUNEKOYA / 布造形・布雑貨

・髙城 恵理子 / 絵タイル

・鷹塀 三奈 / 陶人形

・Tei Kobashi / 手描きTシャツ

・古市 亜里 / 絵・ピアス

・ぽらん社 / ポストカード、ポスター、小冊子

・マトカノオド / 食器関連

・MAMITA / 布造形

・moi moi / 羊毛フェルト

・山家 満壽美 / 布小物

・YK121175Factory-睡蓮 / スマホケース、コンパクトミラー

■
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩8分
・谷町線「都島駅」5番出口から徒歩10分
- 花 音 日 和 2019-07-09 / Category
- Gallery / 催し

蛸の展示会"タコテン"に、蛸の仏さま蛸仏(タコブツ)Tシャツを出しています。
昨年シンガポール航空の機内旅行雑誌SILVERKRISで、
この蛸仏が紹介されて、国境を越えてデビューした作品シリーズです。
今年は以前の作品をリメイクして金銀をふんだんに使って表現し、
新たに不動蛸明王が加わりました。
不動蛸明王不動蛸明王は、怒った顔を持つ大日蛸如来の分身であり、
やさしい顔では言うことを聞いてくれない人々を
タコの吸盤にて吸い付き、全ての人を救うと言われています。
大日蛸如来宇宙の根本の仏とされる大日蛸如来は、
手は仏の知恵の境地に入るとされる智拳印を表し、
蛸を身にまとい、四方八方へと伸びる蛸足の如く
暗闇を照らしてさえぎるものがないと讃えられています。
阿弥陀蛸如来阿弥陀蛸如来は、慈悲の心により救いを求めている
人がいたら、蛸と共にすぐにそこへ行って救済をし、
全ての人に多幸(タコ)を運び永遠のやすらぎをもたらすと言われています。
千手観音蛸千の手を持つ千手観音蛸は、
40本の蛸の手で天上界から地獄までの25の世界を救うとされ、
40×25で千手とみなされています。 そして蛸の吸盤により、
生命あるもの全てに吸い付き救うと言われています。
- 花 音 日 和 2019-07-03 / Category
- 作品 / 神・仏・幻想物



人間が出したゴミで汚された水や土は循環して自分の食卓に戻ってくるという、
環境問題をテーマとした「召しませ地球シリーズ」もあります。
美しいものだけではなく、背景となる自然を愛する気持ちがうかがわれます。

こちらは大細密展受賞作品です。
富貴蘭という江戸時代から現代まで伝わる古典園芸植物で、
日本特産のラン科の植物を園芸化した、歴史的背景や季節を感じることが出来ます。

鳥かごの中に居るのは俯瞰すると実は人だったという皮肉な作品もあります。
是非、畳のベンチやソファーに腰を下ろしてゆっくりとご覧ください。
もと ゆきこ
0.05ミリペンで描く「花と鳥展」■
6/8 Sat.
-23 Sun.
Open 10:00-16:00
Closed 13 , 20 Thu.
花音で初の個展となります、もとゆきこさんの0.05ミリペンで描く「花と鳥展」。
極細ペンで物語を紡ぐように丁寧に描かれた作品は『大細密展2018』優秀賞を受賞。
関西初展示の受賞作を含め、モノクロ作品から色を感じる、
もとゆきこさんの"花と鳥"の世界をぜひご高覧ください。
6/8、9、15、16、23は、作家さん終日在廊の予定です。
http://osaka-art-navi.ocnk.net ~もとゆきこさんからのメッセージです~
「花と鳥」というテーマは、ただ美しいものというだけでなく、
時に荒々しいものや酷いものを含んでの”命の賛歌”を表しています。
変わらないものはありません。
いつ死ぬか分かりません。
花と鳥と人間に境目はありません。みんな同じです。
だから、周囲から受け取ったものを絵にして残すことは、
私が”生きていく”ことの大切な感謝の活動なのです。
ペンだけの作品ばかりですが、色や温度を感じていただき、
アナログ絵画の良さをお伝えできれば幸いです。
■
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩10分
・谷町線「都島駅」5番出口から徒歩15分
- 花 音 日 和 2019-06-07 / Category
- Gallery / 催し




Shigeki Maruyamaさんの1か月毎日ライブツアー「旅は音楽」2019で、
今年も大阪は花音でライブの予定でしたが、ここでは住宅環境の事情により
音楽の演奏が出来ない為、花音からすぐ近所にある燈舎さんで開催することになりました。
燈舎さんでのライブは、満席で大盛況でした。
初めての体験で2階席から聴かせてもらいましたが、音が良く響き渡り心地よかったです。
旅での景色や人の出会いから生まれた曲は心に沁みるものがあり、
小山田和正さんのパーカッションが加わって、よりパワフルなステージでした。
ライブ後の燈舎さんならではの美味しい手料理を頂きながらの懇親会も楽しく、
繋がりが広がってよかったです。
燈舎 (TOMOSHI YA)大阪市都島区高倉町1-1-17
Tel. 06-6926-2323
- 花 音 日 和 2019-06-01 / Category
- 花音の背景

南信州伊那谷を拠点に国内外と幅広く活動されている和太鼓アーティスト
吟遊打人の塩原 良さんが、メンバーのお一人Maiko Pietschさんと一緒に
花音にTシャツを作りに来てくださいました。
「魂込めて打ち込む舞台をこしらえて行く時に纏いたいTシャツとして、
Teiさんの本物を着たいし、僕のメンバーには着てもらいたい。」
嬉しいお言葉を頂き、光栄であります!
Tシャツというアイテムを通じて肌感覚で感じ合えて嬉しいです。






- 花 音 日 和 2019-05-29 / Category
- 作品 / オーダー

いえみせKocoroの久美さんが移転した新しいお店に行ってきました。
高槻市の駅からすぐの築117年の町家を改装した
福寿舎の二階の一部屋にあります。
あれだけの荷物がよく入ったなぁと思うほどコンパクトにうまくディスプレイされていました。
建築の図面が引けるだけに流石です!
天井の梁がかっこ良く、福寿舎の趣きのある建物といい感じに溶け込んでいました。
花音中崎町では2004年から隣同士で店をしてきただけにどこか懐かしく、
前のお店の面影があって落ち着く空間でした。
中崎町を離れて1ヵ月少しくらいなのに、積もる話もあってつい長居してしまいました。
こんどは飲みながら話しましょう~。
写真は中崎町での立ち退き問題で色々と相談にのってもらってお世話になった、
司法書士の先生が訪ねて来られて、先生が写真を撮ってくださいました。
こんな偶然ってあるんですね。
ご縁に感謝です!
- 花 音 日 和 2019-05-16 / Category
- 花音の背景

裏仕事でライダース・レザージャケットに描きましたタコ。
シルバーの吸盤がスタッドのようで、ロックな雰囲気を出していて
面白い仕上がりになりました。
たまに異素材に描くのは刺激になります。
花音と言えばタコというイメージになりつつある今日この頃・・・。
7月から開催のタコの展示会「タコテン」も楽しみです!
※店の運営上、衣類を持ち込みでのオーダーは承っておりません。ご了承ください。
- 花 音 日 和 2019-05-12 / Category
- 作品 / オーダー
タコテン2019 出展者募集半夏生の7月2日をタコの日として、
タコの吸盤のように地に吸い付き根付き、
四方八方に伸びる足のように末広がるようにと繁栄を願い、
関西の一部の地域ではタコを食べる風習があります。
そんなタコの日に、皆様に縁起良くタコの作品を味わっていただけたらと、
タコの作品展を"タコテン"を花音で開催します。
つきましては、タコの作品出展者を募集します。
■募集締め切り
2019年5月25日(土)
締め切り日前に定員に達した場合は募集を終了します。
※募集受付は終了いたしました。■開催日 2019年7月2日(火)~7月15日(祝月) 10時~16時 木曜日定休
■搬入日 2019年6月24日(月)~7月1日(月) 木曜日を除く10時~16時内
■搬出日 2019年7月16日(火)~7月22日(月) 木曜日を除く10時~16時内
■お申し込み
5月25日(土)までの木曜日を除く10時~16時内に
出展料500円を花音の店へ直接お支払いください。
お支払いにて出展手続き完了とし、定員は先着順とさせて頂きます。
展示スペースの確保と、展示方法についての打ち合わせをしたいので、必ずご本人がいらしてください。
※小物を壁面にいくつか飾られる方は、展示方法を工夫する必要があります。
キャンセルによる返金、並びにフライヤー入稿後の記載変更はできません。
メールでのお申し込みは受け付けていませんのでご注意ください。
但し遠方の方やこちらにお越し出来ない特別な事情のある方は、
出来る限り対応させて頂きますのでご相談ください。
■展示にあたって
・作品はタコに関係するものであればジャンルは問いません。全て販売できるものに限ります。
・出展品は市販のものではなく、各自オリジナル作品でお願いします。
・出展料とは別に、売上げの70%が作家さん、30%が会場となります。
・出展点数は何点でもかまいませんが、スペースが限られていますので要相談です。
会場は手狭な為、あまり大きな作品は展示できません。ご了承ください。
・販売価格は税込み100円単位で全ての作品に値札を付けてください。
・お客様がお買い上げの際の紙袋や梱包材はこちらでご用意できますが、
特殊なサイズの作品、または拘りのものがある方は各自でご用意ください。
・展示会のフライヤーはこちらで製作してお渡しします。
・不慮の事故による破損等は、責任は負いかねますのでご了承ください。
・昨年の様子はこちらからご覧頂けます。
タコテン2018 ■開催場所
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012 大阪市都島区御幸町1丁目3-28
メールでのお問い合せ■アクセス
https://bit.ly/2Xu4PEO ・大阪メトロ谷町線「野江内代駅」2番出口より徒歩10分
- 花 音 日 和 2019-05-01 / Category
- Gallery / 催し
≪
Previous |
Home |
Next ≫