花 音 日 和
花音(はなね)の作家、Tei Kobashiの活動と作品背景となる自然観察日記

響展 





只今開催中の響展は半ばを迎え、残り後1週間となりました。
会場は大きな窓からの自然光が沢山入り、広々としたとても気持ちのいい空間です。
テレビ番組「大改造!!劇的ビフォーアフター」に出演されていた匠、水谷嘉信さんが手掛けられたそうで、
ゆったりとした気持ちにさせてもらえる会場も見所の一つです。




入口を入ってすぐに金魚の作品が会場へと導きます。



そして、DMに載せていた金魚の作品と、富永さんの「洋梨」の作品が最初に。
こちらはパフューム入れになっています。




会場入って右側は、新作の睡蓮と蓮の作品。





ベジタブルをイメージして作られたと言われる、鮮やかな色がとても綺麗な「ベジベジ」という作品や、
海月を連想しそうな、シンプルにガラスの透明感が美しい「カタマリ」という作品など
Tシャツに並んで瑞々しい構成になっています。




正面窓側には逆光となるのもあってTシャツは飾らず、
富永さんのコーナーですっきりと。
「ミズタマリ」をイメージした器の作品など、
窓から光がガラスに透過して面白い表情を出しています。



「キロク」という作品は、ガラスの中に貝やウニなどが真空によって宙に浮いた状態で
閉じ込められていて印象的な作品。






こちらは孔雀を中心とした鳥のコーナー。
フクロウの下には、オカリナという作品があり、鳥と奏でそうなイメージです。



今回特に人気のチュニックTシャツの孔雀。
とってもお似合いでした。






こちらは海のコーナーでまとめました。
蛸が3枚並ぶとかなりインパクトがあります。



その下には、ウニに種が付き花が咲くという物語の作品。
「ウニとくものたね」と「ウニとくものはな」
独特の質感と愛らしいフォルムが魅力的です。






今回初のガラス作家さんとのコラボでしたが、
ガラスの質感は布との相性がとても良く、
今回Tシャツは、透明感のある色にこだわったのもあって、
富永さんのガラス作品といい感じで響き合っています。
そして、会場が変わると作品の映え方が変わって、また違って見えるのが面白いところです。






是非、生での質感や色合いを会場でご覧頂きたく思います。
  1. 花 音 日 和  2014-07-25 / Category
  2.   展示会   
| Home |

Information

Tei Kobashi
Tei Kobashi



作品を通して心のつぼみに「花」が咲くような想いになれたら。「音」が響き渡るように伝わることができたら。人肌そしてハートに近い「T-shirt」。肌感覚で「Living」。世界でたった一つの個性があるからこそ、自分だけのオリジナルTシャツで生活を楽しく優雅にできることを願って-。

Information
Map
Contact


Online Shop

Category






Instagram Facebook Facebook Twitter Youtube 



Login