
只今開催中の田尻歴史館での展示で、まだ体のどこかに、空などの景色を中心に描いていた感覚が残っていて
単体のモチーフを描こうとした時にも、空を意識したり、絵描くモチーフにイメージを凝縮させようとしたりと
自分の中に面白い習性がみられる。
そしてまた、空を描いたりすると、また前回とは違った捉え方で描くことができるのかもしれない。
そうやって、行ったり来たりし、時々違う視野からものを見ることが、絵に幅を持たせることに
繋がるように思う。
常に完成はなく、消化吸収中ってとこでしょうか。
珍しく大きいサイズのTシャツに、伸び伸びとした気持ちで絵描きました。
- 【 手描きTシャツ Shop & Gallery 花音 hanane t-shirt living 】 2011-08-16|
- 作品 / 鳥
増さん、コメントありがとうございます。日々勉強って感じですわぁ。ほんと、言われるようにバランスは難しいですね。 白木葉子のようなバックボーンと、丹下段平オヤジみたいなセコンドが居てくれたらなぁ・・・話がズレました。
- 2011/08/17(水) 11:00:57 |
- URL |
- Tei #-
- [ edit]
前回描いた名残がある・・・面白いですね。消化吸収って事はそれだけ描く事に込めるものがある、だからこそ、そうなるんだと思うとスゴいです。
カラスは俺も好きです。神の使いってのは初めて知りました。時にカラスや黒猫は悪いイメージで語られる事があるけど、「黒い」と言うだけで、そのような扱いをうける。考えてみると酷い話です。
話しがズレますが、こだわりを貫く事と、柔軟な心で受け入れる事、バランスが難しいですが、だからこそしっかりとした「バックボーン」が必要なんかなって思ったりもします。
- 2011/08/16(火) 19:37:38 |
- URL |
- 増 #-
- [ edit]