
アキノイロドリ展、初日から沢山の方にお越し頂き
お陰様で盛況にて終了いたしました。
また来年も企画したく思っていますので宜しくお願いします。
クロージングパーティ、アキノイロドリ展「食欲の秋編」も楽しかったです!



持ち寄りの美味しい手料理とお酒。
写真はごく一部で、それにしても皆さんよく食べてよく飲むこと。
また来年へ笑って繋げていきたく思いました。
ありがとうございました。

初日からお蔭さまで盛況なスタートとなり、”JUNOCASOAP”の花井さんが
ディスプレイ用に、ソープで使っているハーブを持ってきてくださり、
会場はとても癒されるいい香りに包まれています。

神奈川県在住の”梅田 宜宏”さんのレザー根付です。
江戸時代の大田垣蓮月さんの和歌と風情ある景色がレザーにデザインされ、
裏には江戸時代の寛永通宝がはめ込まれています。
根付として使うだけでなく、アクセサリーとして鞄につけたり、紐を通してペンダントとしても使えます。
落ち着いた色合いの和な感じが粋です。

”URUMI”さんのカシュー塗りのアクセサリーと小物です。
紙でデザインしたものに、カシュー塗りをして落ち着いた独特の表情を出しています。
カシュー塗りは、カシューナッツの実の殻から抽出されるオイルを使った、
光沢、塗膜や性能も漆とほとんど変わらない、高樹脂分を持った樹脂塗料です。
紙で出来ているのでとても軽く、首への負担が少ないのも魅力です。
http://urumicashew.jimdo.com/


シルバーアクセサリーの”があこ”さんと、とんぼ玉とのコラボユニットの”むーちーぐー”さんのアクセサリーです。
年々、繊細さがグレードアップされていて、編み紐もいい感じです。
ドングリは人気で色も綺麗で可愛いです。

ドイツ在住の”くーにゅ”さんの樹脂粘土で作られた小さくて可愛い動物のまち針です。
ドイツの蚤の市で見つけたマドレーヌなどのお菓子の型を利用したピンクッションは、キノコのまち針とセットになっています。
この小さな世界観が素敵です。
http://ameblo.jp/naorinkun/
針金作家の”Hiroyuki”さんは、スポーツの秋ということで自転車と落ち葉を針金で。
とても細かい作業に驚きです。自転車のサドル部分は、メモ用紙やポストカード立てにもなります。


”ぷち*ぽわ”さんの刺繍のブローチ。
白と黒で表したデザインした刺し子は、和洋どちらでも使えそうです。
ぷち*ぽわさんは、昭和町にあります昭南ビルでお店をされていて
教室もされているだけに、フラワーアレンジは流石です。
http://putipowa.com/ 
季節によって様々な石鹸を作られている”JUNOCASOAP”さんは、
安全で安心な素材へのこだわりだけでなく、その素材が生まれる土地と人とのつながりを
大切にして作られていて、洗い心地と風合いの良さが魅力です。
今回、秋の石鹸に加えて、2016年新搾りで香り高い五島椿オイルを出してくださっています。
中でも「月桃の花」や「ローズアルガン」の石鹸は、乾燥肌向きのレシピにしてあるそうです。
椿オイルのテスターもありますので、お試し頂けます。
冬の乾燥肌に効果的でおすすめです。
ネットでもお求め出来ますが、是非この機会に香りなども楽しんで頂けたらと思います。
http://www.junocasoap.com/f_junoca.html是非、様々な秋をお楽しみください。
皆さまのお越しをお待ちしております―。
ア キ ノ イ ロ ド リ 展■
10/29 Sat.-
11/13 Sun.
Open 11:00-19:00
Closed 11/10 Thu.
今年で6年目を迎えます、秋をテーマとした作品展「アキノイロドリ展」。
レギュラーメンバーの"があこ"さんとコラボユニットの"むーちーぐー"さんをはじめ、
昨年参加してくださった、"ぷち*ぽわ"さんと"JUNOCASOAP"さん、そしてドイツのベルリンから"くーにゅ "さんも。
今回はさらに新たに、”梅田 宜宏”さん"URUMI"さん"Hiroyuki"さんを迎えて、8名の作家さんが秋を彩ります。
花音からも秋の新作を発表いたしますので、是非合わせてお楽しみください。
皆様のお越しをお待ちしております!
・梅田 宜宏 / レザー根付
・URUMI / カシュー塗り
・があこ / シルバーアクセサリー
・くーにゅ / 樹脂粘土
・Hiroyuki / 立体針金
・ぷち*ぽわ / 刺繍 & お花雑貨
・むーちーぐー / とんぼ玉指輪
・JUNOCASOAP / ハンドメイドソープ
- 花 音 日 和 2016-11-14 / Category
- Gallery