
花音"四季のノート"展で好評でした写真集が、ネットショップで購入できるようになりました。四季の草花や動物などをTei Kobashiの目線で撮影した写真集。(キャプション付き)
兵庫県加東市で1年間を通して撮影した記録によるもので、充実した内容になっています。
手に取りやすいサイズ感で、収納や贈り物にもお薦めです。
A5サイズ / 約148×10×210(mm)
マット紙 144ページ
巻きカバー/中表紙無地
2,430円 (税込・送料別)
- 花 音 日 和 2023-05-15 / Category
- Shop
花音 “四季のノート”展 は、お蔭様で終了いたしました。
写真の展示は初めての経験で、色々な発見があり勉強になりました。
今までとは表現方法が異なりましたが、お客様からは、写真の切り取り方や視点が私の描く絵と同じようだとの感想を頂き嬉しかったです。
また、「大賀蓮」や「朽ちない花」の写真など、形は変わっても命は続いていくと感じてもらえる方もいて、展示会のテーマになっていたことが伝わってよかったです。
お蔭で有意義な展示会となりました。

お世話になった兒嶌様とのツーショット。

沢山の方にお越し頂き、皆さん、花音のTシャツをお召しになられていて嬉しかったです。


1階は「春」「夏」、2階は「秋」「冬」と1年間を通して撮った中から50点を厳選し展示しました。
ネット上の画面で見るのとは違って、プリントによる深みのある色合いと落ち着いた感じがより臨場感を増していました。


お越しくださいました皆様、気にかけてくださった皆様ありがとうございまいた。
そして、お客様を繋げてくださいましたLimeLightの兒嶌様とサポーターの皆様には、なんとお礼を申し上げてよいやら感謝の言葉もありません。
活動がままならないところ励みになりました。
一日も早く復帰できるよう養生に努め、また次へと繋げていきたく思います。
- 花 音 日 和 2023-05-14 / Category
- 展示会

このたび、療養中に自然の美しさに癒されて撮影した写真をSNSで配信していたところ、
Gallery&Darkroom LimeLight様からお声をかけて頂き、写真展をする運びとなりました。
活動がままならないところ、このような形で発信できる場をつくってくださり感謝しております。
立夏の頃、ぜひ森林浴をするような気持ちでご覧ください。
【在廊日は、7(日)、8(月)、11(木)、13(土) いずれも12時~15時半頃まで予定しています。】
--------------------------------
Gallery&Darkroom LimeLight 企画写真展
花音 “四季のノート” 写真は、花音の作家Tei Kobashiの絵のルーツとなる、
兵庫県加東市の山暮らしの中で一年間を通して撮影した記録によるものです。
50点を季節ごとに分けて展示し、春から始まり冬に終わり、また春へと繋がっていく構成になっています。
写真に登場する植物や動物のほとんどが、人の手が加わらない自然の中で生きる姿であり、
中には絶滅危惧となりつつあるもの、園芸種が野生化したもの、根分けされて蘇ったものもあります。
そこには人の歴史も深く関わり、様々な形で人と自然の営みを垣間見ることができます。
時代と共に変わりゆく中で、時の一頁となれば幸いです。
2023年 5/7(日) -5/13(土)
12:00-19:00
水曜日定休 / 最終日18:00まで
Gallery&Darkroom LimeLight〒558-0053 大阪市住吉区帝塚山中4-1-4
Tel. 06-6625-9162
地図
https://bit.ly/2whV1FaWeb
https://666blackpanther.tumblr.com/
会場は、風情のある阪堺電車(チンチン電車)に乗り、帝塚山三丁目駅を下車し、少し歩くとすぐにお好み焼き「にしき」さんが見えます。その横の路地を入るとLimeLightさんがあります。徒歩1分です。
古民家を改装した落ち着いた佇まいの会場で、1階と2階を使って展示をしています。
都会の慌ただしさから離れ、静かな街並みと会場にゆったりとします。
展示写真は、写真家でありオーナーの兒嶌さんがプリントをしてくださり、額装も光が反射しない高級ガラスを使用して見やすく配慮してくださっています。なんとお礼を申し上げてよいやら感謝の言葉もありません。
また、吸い込まれそうな深みのある色合いと落ち着いた質感に仕上がっていて、こんなに変わるものかと驚きました。
もちろんお求め出来ますので会場で気軽にご相談ください。

案内状のデザインは、写真の展示活動をされている藤田 莉江さんに作ってもらいました。
四季折々の静かで美しい風景をさまざまな光の中で見るイメージで、 うっすらと優しい虹色の光を感じるようになっています。
また、展示写真のプリント用紙に合わせて、案内状の紙を選んでくださいました。
素敵な案内状をありがとうございました。
そして案内状の写真は、昨年の8月に撮影したもので、ここの木には様々な鳥が訪れていましたが、残念なことに一番右の木は今年の3月に伐採されてしまいました。
寂しくなりましたが、一緒に過ごした思い出として今回の写真展と共に残すことが出来ました。
- 花 音 日 和 2023-05-13 / Category
- 展示会