こちらは、かなり厚手の生地で3/4スリーブとなっています。
今の時期にちょうどいいのではないでしょうか。
ボディはホワイトとグレーの2色展開でスリーブの色がそれぞれブラックとネイビーがあります。
一つのTシャツで2つの地色による図柄が楽しめます。
モノクロとカラーの融合によるデザインです。

白地に水墨画風に描いた糸菊(管物菊)。
袖は着色抜染で表しています。紺の袖に赤が映えます。

こちらの糸菊(管物菊)は、グレー地に茶色を使った単色に
黒の袖には金を使って大菊をラインのみでデザインしました。

白地にモノトーンで描いた紅葉。
紺の袖には着色抜染による赤でデザインしています。
- 花 音 日 和 2018-09-30 / Category
- 作品 / 草花-秋冬

新作のスズラン。
鈴蘭と書くが蘭では無く、ユリ科の植物で君影草とも言うそうで、
神戸の鈴蘭台の君影町で育った私には思い出が重なる花でもあります。
金を使い、ネイビー地を脱色した色に白を重ねてほんのりとした色あいにしました。
- 花 音 日 和 2018-09-29 / Category
- 作品 / 草花-春夏


昨日は響展に行く前に、大阪の5つの写真ギャラリーが共催する
フィルム写真展「
オオサカ・フィルムフォトウォーク」 があり、その会場の一つ、
今年の個展でもお世話になったギャラリー
Lime Lightさんへ行ってきました。
カメラもそれぞれで全く違った表現方法の写真家さんたちの写真を観ることが出来、
様々な世界をまるで旅をしているように楽しませてもらいました。
それから響展の会場では、この時を何年も待っていたかのようにお客様がいらしてくださり、
初日だけで10枚を超えるオーダーを頂きました。本当に有難いことです。
少し夏バテぎみでしたが、充実した一日で皆さんから活力をもらいました。
これからが始まりです!!
【 2018 響展 】
- 花 音 日 和 2018-09-28 / Category
- 展示会

明日から堺市のぎゃらりいホンダさんで始まる響展の案内状に使いました作品。
前は赤く染まったホオズキ。後ろは赤く実をつけたホオズキをワンポイントで可愛くデザインしました。
チャコールグレー地を抜染して赤を挿すとより発色のいい綺麗な赤になります。
是非会場で生の質感を味わってください。
明日、私は13時過ぎから在廊しています。
皆様のお越しをお待ちしております。
- 花 音 日 和 2018-09-26 / Category
- 作品 / 草花-秋冬
2018 響 展今回で5回目を迎えます響展。
それぞれ異なる素材の個性溢れる三人の作家の作品が響き合います。
毎回メンバーが異なり、丹下さんとは6年ぶりのコラボで、今回は大西さんのステンドグラスが加わり楽しみです。
秋を彩る繊細な作品の数々を、どうぞ手に取ってご覧ください。
27、4日の木曜日は昼から在廊してます。
大西 瑞穂 (ステンドグラス)
丹下 郁 (陶)
Tei Kobashi (手描きTシャツ)
■日時
9/27(木).-
10/6(土)
11:00-18:00 / 最終日16:00まで
■場所
ぎゃらりいホンダhttp://hondayama.exblog.jp/堺市中区深井沢町3134
Tel. 072-278-3381
■アクセス
Map 泉北高速鉄道「深井駅」より徒歩5分。
- 花 音 日 和 2018-09-06 / Category
- 展示会