
アキノイロドリ展はお蔭様で終了しました。
お越しくださいました皆様、ありがとうございました。
また来年、さらに盛り上げていきたく思います。どうぞよろしくお願いします。



初日は、オープニングパーティ「食欲の秋編」もあって活気のあるスタートとなりました。
持ち寄りの美味しい手料理とお酒。
写真はごく一部。お酒飲みのアテが次々と並びます。
久しぶりに皆と沢山食べて飲んで楽しかった~!


今年は6名による秋の作品展です。
小さな作品が多いので全体的にすっきりとした展示となっています。
それぞれの作品をご紹介します。

梅田 宜宏”さんのレザーを使った根付です。
江戸時代の大田垣蓮月さんの和歌と風情ある景色がデザインされ、
裏には江戸時代の寛永通宝がはめ込まれています。
根付としてだけでなくアクセサリーとしても使いやすいように、
キーホルダータイプに改良されました。
レザーと帆布の鞄。それぞれ竹のボタンは紅葉柄になっています。

があこさんのシルバーアクセサリーの作品です。
年々、作品の繊細さとクオリティが高くなっています。
初日からお求めくださった方も多く感謝です。
シルバーの指輪は、サイズ違いのオーダーも承っています。
よろしければ気軽にご相談ください。

Tei Kobashiの手描きマフラー5種。
今回は植物と生き物を組み合わせたデザインになっています。
とても滲みやすく描きにくい生地ですが、年々だいぶ慣れてきました。
こちらで詳しくご紹介しています。
http://hananetee.jp/blog-entry-1118.html

ペーパーフラワーアートの会による、紙の素材感を生かした精密で美しいキノコたち。
小さなウェルカムボードも可愛く玄関などに飾りたくなります。
他にも香り付きキンモクセイもありますよ。

シルバー×とんぼ玉のユニット、むーちーぐーさんの作品。
人気のどんぐりは編み紐ともよく合っていて素敵です。
他にも綺麗な色のピンバッチや小さくて可愛いキノコのピアスもあります。

JUNOCASOAPさんは、 秋の石鹸3種とプレミアム石鹸2種に加え、
五島椿油の2017年秋の新搾り分と、今年はダマスクローズ水があります。
イラン産のローズ水にトルコ産のローズ精油を加えた香り豊かなローズ水です。
化粧水代わりやコロン代わりにお使い頂けます。
是非、この秋の連休は中崎町散策がてらに
アキノイロドリ展で秋を楽しみにいらしてください。
皆様のお越しをお待ちしております。
アキノイロドリ展花音が企画をして、今年で7年目を迎えます、秋をテーマとした作品展「アキノイロドリ展」。
6名の作家による、秋を彩る作品が集まります。
・梅田 宜宏 / 革小物
・があこ / シルバーアクセサリー
・Tei Kobashi / 手描きマフラー
・ペーパーフラワーアートの会 /オブジェ 小物
・むーちーぐー / とんぼ玉アクセサリー
・JUNOCASOAP / ハンドメイドソープ
■
10.28 Sat. -
11.12 Sun.
Open 11:00 - 19:00
Closed 2. 9 Thu.
■
花音 hanane t-shirt living大阪市北区中崎西1-9-6
Tel. 06-4802-8488
アクセス
Google map ・地下鉄谷町線「中崎町駅」④出口から徒歩3分(白龍大神 路地奥)
- 花 音 日 和 2017-10-28 / Category
- Gallery
10/28から花音で始まります、アキノイロドリ展に出展するアキノイロドリマフラーのご紹介です。
今年は植物と生き物をテーマに多色の色を用いて秋を表しました。
マフラーについてはデザインのリクエストオーダーは受け付けていませんので、
全て1点もの限りとなります。
マフラーとして使うのはもちろん、壁掛けとして飾ることも出来ます。
(綿100% スラブ織り 29×160cm ロングタイプ)

ホオズキとカマキリ。
今まで花音でお馴染みのホオズキですが、今回抜染ではなく着色のみで表し、
ホオズキには5色の色を使って鮮やかな色を、葉にもひと手間かけて趣のある多色で表現しました。

ワレモコウと赤トンボ。
小さな花穂部分には4色の色を使い、存在感を際立たせました。

オレンジのコスモスに溶け込むかのような鮮やかなツマグロヒョウモン。
今回初めて絵描きました綺麗な蝶です。

ベニテングタケとドングリを頬張るリス。今回は人気のモチーフを組み合わせました。

案内状に載せていた、エリンギとカエル。
春から秋への移り変わりを感じさせるカエデの葉を散らしました。
- 花 音 日 和 2017-10-24 / Category
- 作品 / その他
「佐藤ゆき 陶展 てまとひま Vol.2 」は終了しました。
お天気のすぐれない日が続き、最終日は台風という悪天候でしたが、お越しくださいました皆様、ありがとうございました。
佐藤ゆきさんの、自然な暮らしの中から生まれた自然な陶芸の創作スタイルは心温まるものがあり、
そしてファンの方も多くお蔭様で沢山の方に足を運んで頂きました。
ありがとうございました!
只今開催中の、佐藤ゆきさんの陶展。
連休もあって初日からお陰様で沢山の方で賑わっています。
自然を愛して生まれた愛おしい作品たちが皆さまお迎えします。




猫の器は角度を変えて見ると3Dになっています。さりげなく面白くてすごい!


佐藤ゆきさんの柿畑で採れた無農薬の柿もよかったら召し上がってください。
皆様のお越しをお待ちしております。
佐藤ゆき 陶展
てまとひま Vol.2高野山のふもと、柿畑の中で暮らされている佐藤ゆきさん。
自然の暮らしの中で、てまとひまから生まれた、いとおしい作品たち。
今回、花音で2回目の開催を迎え、自然な器やオブジェなどを展示販売いたします。
佐藤ゆき なりゆき屋工房HP
http://nariyukiya.web.fc2.com/作家在廊予定 7. 8. 9. 21. 22日
■
10.7 Sat. -
22 Sun.
Open 11:00 - 19:00
Closed 12. 19 Thu.
■
花音 hanane t-shirt living大阪市北区中崎西1-9-6
Tel. 06-4802-8488
アクセス
Google map ・地下鉄谷町線「中崎町駅」④出口から徒歩3分(白龍大神 路地奥)
- 花 音 日 和 2017-10-07 / Category
- Gallery