GW Special Events!4/25から花音で開催されます、
鈴木ようこさんのイラスト展に合わせ、
丸山茂樹さんとBunさんのライブがあります。
花音のアットホームな空間でライブを一緒に楽しみませんか?
お二人はツアーで各地巡回されますので、近郊にお住まいの方は要チェックです。
この機会お見逃し無く~。
是非、皆様のお越しをお待ちしております。ご予約はお早めに!
丸山茂樹 Live■
4/30 Thu.
/Open 19:00 Start 19:30 Charge ¥2,000※要予約-先着20名様までとなります。
ご予約は直接花音へメールまたはお電話ください。(営業時間内受付)
丸山茂樹 1か月毎日ライブツアー「旅は音楽」2015丸山茂樹さんは、この4月にインストアルバム「one day 2」を発売され、
ある一日を切り抜いた情景を音で表現するという試みで、
その時間帯を表現するため、レコーディングする時間もそれに合わせて実行。
今回さらに、曲名にもなっているその時刻に伴う「動き」をテーマに音を紡ぎ、
旅で出会った様々な楽器をすべて一人で演奏されています。
早速CDをゲットして聴かせてもらいましたが、グレードアップされたアルバムに感動しました。
CDは丸山茂樹さんのHPから、または当日会場でお求めください。
丸山 茂樹
http://www.maruyamashigeki.com/アコースティックギター、三線、トンコリ、インディアンフルート、ブズーキなど様々な楽器と声で、
日本全国内、世界各地へ旅をし、出会いを大切に、人・自然・思いを表現する演奏を各地で展開。
「なにかしらバラバラになってしまっている今を、丸山茂樹の音楽を通して取り戻したい。」
「人・自然・思いをつなぐかけ橋になりたい。」
「ただ伝えるだけでなく、考えてもらう音楽を追求したい。」
自分なりの感情が生まれるきっかけをつくりだしたいと表現し続けている。
独特な感性から生まれる言葉と音色によって、多くの人を魅了している。
その声はレインボーヴォイスとも評されている。
現在は東京に拠点をうつし、様々なプロデュース活動でも活躍中。
「場所ミュージック」を提唱し、様々な場所をいかすライブを開催し、自分が体験した旅を届けている。
Bun Kalimba Live■
5/3 Sun.
/Open 17:30 Start 18:00 Charge ¥2,000 ※要予約-先着20名様までとなります。
ご予約は直接花音へメールまたはお電話ください。(営業時間内受付)
Bun Kalimbaのブンブンツアー2015BUN × Tei Kobashi Collaboration Show 花雫展、そして、森のしずく vol.4で
ご一緒させてもらったBunさんは、カリンバ(親指ピアノ)をオリジナルで作られて演奏されています。
カリンバに焼き絵を施してデザインもされ、演奏の演出にとひょうたんライトを作られたりと、
幅広い創作活動でのアーティスト面も素晴らしいです。
カリンバとネイティブアメリカンフルートの繊細で美しい音霊は感動です。
是非、生で聴いて頂きたく思います。
こちらは、昨年のツアーの時に演奏されたPVです。
BUN
http://www.medialabo.co.jp/moon/カリンバ(親指ピアノ)、ネイティブアメリカンフルートなどの民族楽器奏者。
KOH-TAOの主催。カリンバ、絵画、ライトオブジェを創作。
世界を旅する中で、自身の音霊に目覚めソロ活動を軸に、ディーヴァSandiiとのユニット『SandiiBunbun』や
『Earth Conscious』に参加。フジロックをはじめ国内や海外でのフェスでパフォーマンスとスキルを披露。
そして奈良天河大辨天社での奉納や「地球一周の船旅・ピースボート」の水先案内人としてライブや講演も開催。
ソロアルバム「水の惑星」「LoveSong#」など他に多数のアルバム制作に携わる。
- 花 音 日 和 2015-04-13 / Category
- Gallery
Tei Kobashi Hand Drawn T-Shirts Exhibition会場は香川県高松の北浜alleyにある北浜gallery®さん。
倉庫街をリノベーションした素敵なお店が沢山並ぶ人気のエリアで、
天候に左右されることなく沢山の方が訪れて活気がありました。


こちらが入口で階段を上がった2Fが会場となります。
2Fに上がると突き当たりが人気のカフェumieさんの入口。
ミュージッククリップが流れていて、おしゃれな部屋の中に居るような不思議な空間の入口。
その手前が北浜gallery®さんになります。





天井が高く開放感があり、窓からの自然光がたくさん入り気持ちのいい空間に作品がよく映えました。
そして、ゆっくりと時間が流れる窓からの眺めに目が休まりました。

会期中、花音の店でお世話になっていた香川県、愛媛県、岡山県に在住の皆さんがいらしてくださいました。
大阪でしか会ったことがなかっただけに、まさか高松でお会いできるとは思ってもいなく嬉しかったです。

写真は、花音で写真展をしてくださったことのある、カガワナツコさんが記念に撮ってくださいました。
そして、同じ場所にずっと在廊していると、1日の移り変わりを見ることも出来て面白かったです。
昼とは違った、夕暮れ時のライトアップされた北浜alleyの街景色が特に印象的で好きでした。



夜は北浜alleyにある黒船屋さんへも行ってきました。


レトロな落ち着いた店内には、JAZZやSOULが心地よく流れていて、
カリブ海の各洋酒が揃えられていて港町の雰囲気が味わえました。
カウンターでマスターと話を交わしながら、黒船屋メキシカンタコスとジントニックを頂きました。
香辛料の風味がいい感じで美味しかったです。
次の日には、マスター自ら展示会を見に来てくださって、とても嬉しかったです。
それと高松といえばお魚。
香川在住のお友達に教えてもらった大衆割烹のお店いとうさんへ行ってきました。
高松港ならではの新鮮なお刺身はとても美味しかったです。
そして、たたみいわしとワサビ漬け、山芋の漬け物などなど・・・よかったらどうぞと出てくる出てくる。
マスターのさりげない温かい配慮と、カウンターの隣で飲まれていた
時計修理技能士の職人さんとも話がはずみ、愉しいひと時を過ごしました。


そして最終日にはなんと!
搬出をして帰るだけの予定が、大阪の仲間たちが駆けつけてくれて、
香川名物でもある骨付鳥 蘭丸さんで打ち上げをしました。
展示会を終えた後の脱力感に気持ちもほぐれ、みんなの温かい気遣いに嬉しくて涙しそうになりました。


身に染みる美味しさ・・ありがたく頂きました。
地元ならではの名物を堪能し、
4日間という短い会期でしたが、お陰様で充実した展示会となりました。
そして、友人と繋がりのあるお店の方から展示会をしてほしいとのお誘いを頂き、
また高松で次の舞台へと繋がることになりました。
お越しくださいました皆さん、色々とサポートしてくださいました皆さん
ありがとうございました。
さようなら高松。また来ます~!
- 花 音 日 和 2015-04-06 / Category
- 展示会