
先日、花音からすぐ近所の
iTohenさんへ【Mio Inoue+Masami Goto Exhibition】を観に行ってきました。
染色で表現される井上さんとモノクロの写真で表現されるゴトーさんとのコラボは、
植物などをモチーフに、お互いの色のトーンがマッチしていて面白い展示でした。
とても綺麗かったです。ゆっくりと時間が流れる、iTohenさんの落ち着いた空間も素敵でした。
そして少し足を伸ばして、北浜にある
Gallery Amrita さんで開催されていた
【陶三人展 馬川晴美 箱崎竜平 藤原晴実】を観に行ってきました。
全く違った三人それぞれの持ち味に見応えがありました。
そして、馬川さんと一緒にお酒を飲み、まったりとさせてもらいました。
色々とお話を伺っていると、実家のお隣の陶芸家、北風一三さんとお知り合いだそうで、
永福の場所もよくご存知で驚きでした。
そして、実家に帰った時に立ち寄る素敵なお店
cafe & gallery うわのそら さんでは
常設販売をされているそうです。次回、足を運んだ時にはチェックしたいと思います。
- 花 音 日 和 2014-10-25 / Category
- 花音の背景
「ふだん使いの器展 Ⅱ」お陰様で盛況にて終了いたしました。
お越しくださいました皆様、ありがとうございました。
なかいさんのファンの方は多く、繊細な拘りの作品の中に温かいお人柄が伺える展示会でした。
やや同窓会のような感じもありましたが・・・(笑)それも素敵だと思いました。
また、それとは別に初めて手にされる方も多くあり有意義な展示会だったと思います。ありがとうございました!
「ふだん使いの器展 Ⅲ」もどうぞお楽しみに!


只今開催中の「ふだん使いの器展 Ⅱ」
毎日沢山の方にお越し頂きありがとうございます。
初日に比べるとだいぶ数は少なくなりましたが、
まだまだ魅力的な作品が沢山あります。
全て1点ものですのでお早めにー。
土・日と最終日は、作家さん在廊しています。
ふだん使いの器展 Ⅱ
楽浪庵 なかい 隆
昨年好評だった、楽浪庵 なかい 隆さんの器展を今年も開催いたします。
普段の生活に使いやすい、食卓を粋に演出してくれる器が集まります。
是非ご覧ください。
■日時
10/15(水)-
10/27(月)
平日11:00-20:00 土日11:00-18:00 木曜日定休
■場所
花音 hanane t-shirt living 大阪市北区中崎西1-9-6
Tel. 06-4802-8488
■アクセス 【
Google map 】
・地下鉄谷町線「中崎町駅」④出口から徒歩3分
・阪急電鉄「梅田駅」/JR「大阪駅」/JR「天満駅」から徒歩15分内
- 花 音 日 和 2014-10-19 / Category
- Gallery
森のしずくvol.4はお陰様で終了いたしました。
初めての茅ヶ崎での舞台で新たな出会いに感謝しています。
お越しくださいました皆様ありがとうございました。

会場は、Juice Cafe and Bar Tony's

ヘルシーなプレートランチとモロヘイヤジュースを頂きました。
様々なお野菜と果物や豆乳をブレンドしたジュースは初めてでしたが、とても美味しかったです。
展示はこちらの2Fを借りて、
Bunさんの焼き絵を施して創られたカリンバ、ひょうたんライト、蓮の写真、
HiDAMARi glassさんのガラスアクセサリーとのコラボで、
花音手描きTシャツとアウターなどの季節物と、今回新たに描き足した6曲1隻の屏風作品を出展しました。






1FではHiDAMARi glassさんのガラスアクセサリーの展示。
ライトアップされるととても綺麗でガラスに閉じ込められた模様はまるで小宇宙のようでした。
アロマポットになったアクセサリーも素敵でした。


私は9日(木)からの会場入りで、到着と共に、先日花音で展示会をしてくださった
佐藤ゆきさん、浅田さんが駆けつけてくださりお会いすることができました。

まさか茅ヶ崎でお会いできるとは!ありがとうございました。
その日の夜は、「BunさんとJackieさんのフルートサークル」
インディアンドラムに合わせて、ネイティヴアメリカンフルートを吹くという体験イベントがありました。
私は側で見学させてもらいました。

初めてフルートを手にされる方ばかりでしたが、2時間ほどでフルートで会話をするほどに上達され、
最後には皆でアメイジンググレイスを奏でた時には感動でした。

会期中、少し足を伸ばして、古くから龍神信仰の地とされてきた江ノ島へ行ってきました。
龍を絵描くことが多いだけに、ここまで来たからには龍神さんにご挨拶。
水琴窟の音を聞くこともでき、その音はまさにBunさんが奏でるカリンバの音色でした。
名物のしらすを堪能し、夜は"あさまる"でお刺身を。
そしてアジア料理を中心とした"Izakaya Kipon"は、とってもいい雰囲気で素敵なお店でした。
その日は、不思議なことに龍のオーダーが多く、何かパワーを頂いた気がしました。

滞在3日目の11日の夜は、念願のEarth Conscious ライブ&クロージングパーティで
茅ヶ崎で心に残る幸せなひと時を過ごしました。
即興でそれぞれの音が重なり響き合う、生ライブならではの迫力に感動!
バラフォンという楽器を始めて知り、国宝級と評されている独自の創作楽器は
とても魅力的で内臓に響く音色でした。
Bunさんのひょうたんライトが幻想的で、バックの屏風絵も演奏に溶け込むようでいい感じでした。
そして、歌の披露予定がサプライズのバースデイソング!
最古の打楽器といわれている片面太鼓,フレームドラムを中心に演奏活動をされているパーカッショニスト、
Rieさんのお誕生日で、会場の皆でお祝いをしました。





最終日は14時まででお客様には少し慌しい思いをさせましたが
30年ぶりくらいに幼馴染の同級生が駆けつけてくれて思い出話で盛り上がりました。



ありがとうみんな!
ありがとう茅ヶ崎、またいつか!
- 花 音 日 和 2014-10-14 / Category
- 展示会

今日から始まりました、
森のしずくvol.4展。
花音からは、手描きTシャツと季節ものアウターと
今回新たに描き足した6曲1隻の屏風作品を出展しています。
屏風は6枚のパネルが折れ曲がることで、
見る角度によって、木のうねり具合の違った表情が見え
屏風ならではの面白さがあります。
是非、会場でご覧ください。
「 大 樹 の 子 守 唄 」
月明かりに照らされて
葉が風に揺られてささやき
木がひしめきうねりを立てる
森を見守るかのように
静かに響く子守唄。
ずっと昔から
そして永遠に-。
- 花 音 日 和 2014-10-03 / Category
- 作品 / タペストリー・屏風

天河 天音天舞 奉納会衣装を作った時の龍の原画を元に、新たにTシャツに描きました。
今回は抜染で表し、特に鱗の美しさが出せたらと、
横から上からと流れるように角度を変えて鱗の配列に拘ってみました。
10/3(金)から茅ヶ崎で始まりますイベント、
森のしずくvol.4でお披露目いたします。いよいよです!
展示会在廊の為、花音の店は申し訳ありませんが10/10(金)~13(祝月)臨時休業させて頂きます。
よろしくお願いします。
- 花 音 日 和 2014-10-01 / Category
- 作品 / 神・仏・幻想物