2022年をもちましてギャラリーを終了させていただきます。
花音はお蔭様で18周年を迎え、新春新作展「はるはなね 2022」開催とともに新年をスタートしました。
今年もよろしくお願いいたします。
- 花 音 日 和 2022-01-22 / Category
- Gallery
は る は な ねHanane New Year Exhibition 1/18(月)
~2/5(金)
10:00~17:00木曜日定休
新年は気持ちを新たに新作を店に飾り、
1/18(金)より花音の新春新作展「はるはなね」開催とともに店をオープンします。
作品を通して身も心も温まるような春を感じて頂けたら幸いです。
はるはなね限定の季節ものアイテムを取り揃えて皆様のお越しをお待ちしております。
また、花音の店は2021年1月で17周年を迎え、
これもひとえに皆様のおかげであることに感謝しています。
今回はコロナもあって年始のパーティーを控えさせて頂きますが、
2021年もどうぞ宜しくお願いします。
■
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・大阪メトロ谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩8分
・大阪メトロ谷町線「都島駅」5番出口から徒歩10分
・おおさか東線「JR野江駅」西口から徒歩15分


政府のお粗末な緊急事態宣言が発令され、
ひっそりとオープンしています。
花音では人が密になるようなところではありませんが、
それまでの交通機関や移動を考えると心配です。
どうかご無理のないようにお気をつけください。
店にお越し頂く事なく、オーダーについてから
メールでやり取りをして発送させて頂くことも出来ます。
気軽にご相談ください。
- 花 音 日 和 2021-01-06 / Category
- Gallery
今年のタコの展示会「タコテン」は中止することにしました。
本来なら5月に募集をして7/4から開催の予定でしたが、
このたび私の個展の延期による日程が重なる事と、コロナ禍の見通しが立たずで調整が難しくなってしまいました。
恒例イベントだけに楽しみにしてくださっていた皆様、申し訳ありません。
- 花 音 日 和 2020-05-01 / Category
- Gallery
5/22(金)-6/3(水)に予定しておりました黒田赫三郎窯展はコロナ禍の為、
皆様の安全を第一に考えて延期させて頂くことになりました。
また時期をみて開催させて頂きます。
開催日が決まりましたら改めてお知らせします。
よろしくお願いします。
- 花 音 日 和 2020-04-30 / Category
- Gallery
「ねこのじかん」展は一旦中止し、
5/8(金)~5/17(日)に再開することにしました。
それまでは申し訳ありませんが休業させて頂きます。
猫のように寝ている時間が長くなり
「ねるこのじかん」展になってしまいましたが宜しくお願いします。
この機会を利用して少しでもコロナが広まらないように、
大切なお客様の為にも出来る限りの自粛期間を作りたく思います。
一日でも早い終息を願い、皆様と笑顔でお会いできる日を楽しみにお待ちしております。
ねこのじかん5/8(金)
~17(水)
10:00~17:00木曜日休廊
猫との暮らしや一緒にいる時間、
猫がいる景色の時間、
猫のしぐさや一瞬の時間、
猫自身が持っている時間・・・
14名の作家による「猫と時間」をテーマとした作品展を行います。
花音初企画、どうぞお楽しみに!
■
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・大阪メトロ谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩8分
・大阪メトロ谷町線「都島駅」5番出口から徒歩10分
・おおさか東線「JR野江駅」西口から徒歩15分


aya watanabeさん、Igelhof(イーゲルホフ) さん、泉 麗香さん

大久保 真弓さん、カガワ ナツコさん、加奈森 由理さん

上月 ひとみさん、兒嶌 秀憲さん、鈴木 ようこさん

SUZUNEKOYAさん、(額装家)多喜 博子さん、Tei Kobashi

もと ゆきこさん、山田 いつかさん
- 花 音 日 和 2020-04-09 / Category
- Gallery

皆で持ち寄った美味しいお料理とお酒を頂きながら、
笑って花音の16周年を迎えることが出来ました。
昨年の立ち退き問題から何とか店を続けることが出来、
都島で新年を迎えられたことに有難く思います。
これもひとえに皆様のおかげであることに感謝しています。
ありがとうみんな-!



- 花 音 日 和 2020-01-19 / Category
- Gallery
は る は な ねHanane New Year Exhibition 1/12(日)
~26(日)
10:00~16:001/16, 23 (木) 休廊
新年は気持ちを新たに新作を店に飾って、
1/12(日)より花音の新春新作展「はるはなね」開催とともにオープンいたします。
2019年は中崎町の立ち退き問題でゆとりが無くて開催が出来ませんでしたが、
2020年は初の都島店で新年を迎えられることに有難く思います。
今回はデニム×ニットなどデニム素材に描いた作品が見所です。
是非一足先に身も心も温まるような春を感じにいらしてください。
はるはなね限定の季節ものアイテムを取り揃えて皆様のお越しをお待ちしております。
また、花音の店は2020年1月で16周年を迎え、
これもひとえに皆様のおかげであることに感謝しています。
2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
1/18(土)16:00~花音16周年パーティ!要予約-手狭なため席に限りがあります。
会費無し/フード&ドリンク持ち寄りスタイル。
※小さなお子様連れの方はご遠慮願います。
■
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・大阪メトロ谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩8分
・大阪メトロ谷町線「都島駅」5番出口から徒歩10分
・おおさか東線「JR野江駅」西口から徒歩15分
花音の新春新作展「
はるはなね」開催とともに新年スタートしました。
今年も花音をよろしくお願いします-!


今年は「はるはなね」限定の新アイテム満載で展開しています。
今流行りのデニム素材が注目です。

店の片隅では、見本で仕入れたTシャツなどの処分セールもしています。
Tシャツ500円~パーカー2,000円、全て新品の無地になります。
早いもの勝ちとなりますので、こちらも要チェックです。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。
- 花 音 日 和 2019-12-09 / Category
- Gallery
Tei KobashiOWL Collection 11/23(祝土)
~12/4(水)
10:00~16:0011/28(木) 休廊
フクロウは森の物知り博士、森の哲学者などとして親しまれている他、
不苦労、福来郎、福路など縁起が良く、幸運のシンボルともされています。
また、首が回ることからお金に苦労しないとされ、金運も上がるといわれています。
今回、季節ものアイテムに新技法を用いて様々なフクロウを表現しました。
是非この機会に縁起良くフクロウを身に纏ってみてはいかがでしょう。
プレゼントにもお勧めです。
■
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・大阪メトロ谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩8分
・大阪メトロ谷町線「都島駅」5番出口から徒歩10分
・おおさか東線「JR野江駅」西口から徒歩15分





- 花 音 日 和 2019-11-25 / Category
- Gallery
アキノイロドリ展 10/26(土)
~11/10(日)
10:00~16:0010/31(木)、11/7(木) 休廊
花音が企画をして9年目を迎えます「アキノイロドリ展」。
秋をテーマに様々な秋を彩る作品が集まります。
新たにメンバーが加わって、初の花音都島店での開催になります。
どうぞお楽しみに!
・azur ⁺ / チタンアクセサリー
・があこ / シルバーアクセサリー
・芝 直子 / 木工
・Tei Kobashi / 手描き服
・やすい じゅんこ / ミシンワーク
・山田 富美子 / 陶
・JUNOCASOAP / ハンドメイドソープ
・米田 亜希 / ハンドメイドフェルト
・Locca / 紙から作る植物
■
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・大阪メトロ谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩8分
・大阪メトロ谷町線「都島駅」5番出口から徒歩10分
・おおさか東線「JR野江駅」西口から徒歩15分


只今開催中のアキノイロドリ展、皆さんの作品を少しご紹介したく思います。
今回は秋のモチーフを使ったものだけでなく、秋に使いたくなるような素材の作品も多くあり、
様々な秋を彩る作品が集まりました。

azur ⁺さんのチタンのブローチ、ピンバッチ、ピアスです。
チタンの陽極酸化処理といって、チタンに電流を流して電圧のV数を変えて色をつけています。

があこさんのシルバーアクセサリーです。
年々細かくなっています。
ピアスは市販のパーツを使わず細いラインにも拘っています。

芝 直子さんの木工によるブローチやピアス、イヤリング。
様々な色がありますが、全て元々の木の色を活かしているところが拘りで天然木ならではの温かさがあります。

花音のTei Kobashiも今回秋冬アイテムに5点新作を出しています。
今年から展開のジップジャケットも要チェックです。

やすい じゅんこ さんのミシンワークによる鞄は、
やさしい色合いの染にミシンステッチで模様を出しています。ティーコゼもあります。

山田 富美子さんのワレモコウの豆皿と足付小鉢。陶のアクセサリーもあります。

JUNOCASOAPさんの素材に拘ったハンドメイドソープ、
ダマスク・ローズ・ウォーター、一番搾り五島ツバキオイル、
そして今回は香る植物油3種が新しく加わりました。

米田 亜希さんのハンドメイドフェルトによる帽子、ポーチ、おじゃみやブローチなどの小物も沢山あります。

Loccaさんの紙で作られた植物です。
人気のキノコシリーズは、枚方蔦屋書店 「きのこに恋して」でのイベントにも11/15まで出展されています。
アキノイロドリ展は11/10(日)までの開催となっています。
是非この機会お見逃しなくー。
皆様のお越しをお待ちしております。
- 花 音 日 和 2019-11-06 / Category
- Gallery




ふだん使いの器展 Ⅴ
楽浪庵 なかい 隆■
9/14(土)~
29(日)
10:00~16:00 休廊日 19、26 (木)
最終日は15時までとなります。
.
今回で5回目を迎え、毎回好評のなかい 隆さんの器展を初の花音都島店で開催します。
普段の生活に使いやすい食卓を粋に演出してくれる器が集まります。
なかい 隆さんの作品は、とても手が込んでいるにもかかわらず、
お求めやすい価格なのも魅力の一つです。
是非、なかい 隆さんの器を観にいらしてください。
皆様のお越しをお待ちしております。
21(土)、22(日)、23(祝月)と最終日は、作家の中井さんが13時すぎより在廊されます。
■
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・大阪メトロ谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩8分
・大阪メトロ谷町線「都島駅」5番出口から徒歩10分
・おおさか東線「JR野江駅」西口から徒歩15分
- 花 音 日 和 2019-09-15 / Category
- Gallery


新しい試みで絵描いた様々な花火の作品が10点並びました。
是非手に取って裏表のデザインをご覧ください。
今回は特に技法面にこだわった充実した内容となっていて、
グラデーションの工程をさらに深めることで、より臨場感あふれる作品となっています。
また、展示してある作品の中から、好みの花火の色やパターンを組み合わせてのオーダーも出来ます。
どうぞ気軽にご相談ください。
実際に現物を見ながら選べるのは会期のみとなりますのでお見逃しなく―。
皆様のお越しをお待ちしております。
Tei Kobashi
H A N A B I
T-Shirt Collection■
7/27 Sat.
- 8/4 Sun.
Open 10:00-16:00
Closed 8/1 Thu.
独自の抜染技法と着色を組み合わせたグラデーションで光を表現し、
花火が打ち上げられた瞬間と消えてゆく瞬間を、一着の絵の中で
同時に感じられるような作品が出来ないかと、今回の新たな試みになっています。
また黒地のみならず、様々な地色のTシャツに絵描いた花火も見どころです。
北浜AMRITAさんでの花火Tシャツ展から6年、2019年の新作花火Tシャツを
初の花音都島店で一挙公開します。
夏の風物詩を肌感覚で身にまとって味わってみるのはどうでしょう。
■
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩8分
・谷町線「都島駅」5番出口から徒歩10分
・おおさか東線「JR野江駅」西口から徒歩15分
- 花 音 日 和 2019-07-16 / Category
- Gallery
タコテン Octopus Exhibition 2019■
7/2 Tue-
15 Mon.
Open 10:00-16:00
Closed 7/4、11 Thu.
半夏生の7月2日をタコの日として、
蛸の吸盤で地に吸い付くように根付き、
四方八方に伸びる足のように末広がるよう繁栄を願って
関西の一部の地域ではタコを食べる風習があります。
是非この機会に縁起良くタコの作品を味わって頂けたらと、
タコの展示会"タコテン"を開催します。
今年で開催4回目を迎え、今回は20名の作家による様々な
タコの作品で会場を埋め尽くします。



・Atelier Caramel / プラバンブローチ

・aya watanabe / 陶器、花器

・があこ / シルバーアクセサリー

・勝山 信子 / 写真

・加奈森 由理 / 書・うちわ

・空麗愛 Kurea / 石膏・レジン、小物

・KUROSAKI YUMI / サコッシュ、てぬぐい

・兒嶌 秀憲 / 写真

・ごとう たかこ / 羊毛フェルト
・SUZUNEKOYA / 布造形・布雑貨

・髙城 恵理子 / 絵タイル

・鷹塀 三奈 / 陶人形

・Tei Kobashi / 手描きTシャツ

・古市 亜里 / 絵・ピアス

・ぽらん社 / ポストカード、ポスター、小冊子

・マトカノオド / 食器関連

・MAMITA / 布造形

・moi moi / 羊毛フェルト

・山家 満壽美 / 布小物

・YK121175Factory-睡蓮 / スマホケース、コンパクトミラー

■
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩8分
・谷町線「都島駅」5番出口から徒歩10分
- 花 音 日 和 2019-07-09 / Category
- Gallery



人間が出したゴミで汚された水や土は循環して自分の食卓に戻ってくるという、
環境問題をテーマとした「召しませ地球シリーズ」もあります。
美しいものだけではなく、背景となる自然を愛する気持ちがうかがわれます。

こちらは大細密展受賞作品です。
富貴蘭という江戸時代から現代まで伝わる古典園芸植物で、
日本特産のラン科の植物を園芸化した、歴史的背景や季節を感じることが出来ます。

鳥かごの中に居るのは俯瞰すると実は人だったという皮肉な作品もあります。
是非、畳のベンチやソファーに腰を下ろしてゆっくりとご覧ください。
もと ゆきこ
0.05ミリペンで描く「花と鳥展」■
6/8 Sat.
-23 Sun.
Open 10:00-16:00
Closed 13 , 20 Thu.
花音で初の個展となります、もとゆきこさんの0.05ミリペンで描く「花と鳥展」。
極細ペンで物語を紡ぐように丁寧に描かれた作品は『大細密展2018』優秀賞を受賞。
関西初展示の受賞作を含め、モノクロ作品から色を感じる、
もとゆきこさんの"花と鳥"の世界をぜひご高覧ください。
6/8、9、15、16、23は、作家さん終日在廊の予定です。
http://osaka-art-navi.ocnk.net ~もとゆきこさんからのメッセージです~
「花と鳥」というテーマは、ただ美しいものというだけでなく、
時に荒々しいものや酷いものを含んでの”命の賛歌”を表しています。
変わらないものはありません。
いつ死ぬか分かりません。
花と鳥と人間に境目はありません。みんな同じです。
だから、周囲から受け取ったものを絵にして残すことは、
私が”生きていく”ことの大切な感謝の活動なのです。
ペンだけの作品ばかりですが、色や温度を感じていただき、
アナログ絵画の良さをお伝えできれば幸いです。
■
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩10分
・谷町線「都島駅」5番出口から徒歩15分
- 花 音 日 和 2019-06-07 / Category
- Gallery
タコテン2019 出展者募集半夏生の7月2日をタコの日として、
蛸の吸盤で地に吸い付くように根付き、
四方八方に伸びる足のように末広がるよう繁栄を願って
関西の一部の地域ではタコを食べる風習があります。
そんなタコの日に、皆様に縁起良くタコの作品を味わっていただけたらと、
タコの作品展を"タコテン"を花音で開催します。
つきましては、タコの作品出展者を募集します。
■募集締め切り
2019年5月25日(土)
締め切り日前に定員に達した場合は募集を終了します。
※募集受付は終了いたしました。■開催日 2019年7月2日(火)~7月15日(祝月) 10時~16時 木曜日定休
■搬入日 2019年6月24日(月)~7月1日(月) 木曜日を除く10時~16時内
■搬出日 2019年7月16日(火)~7月22日(月) 木曜日を除く10時~16時内
■お申し込み
5月25日(土)までの木曜日を除く10時~16時内に
出展料500円を花音の店へ直接お支払いください。
お支払いにて出展手続き完了とし、定員は先着順とさせて頂きます。
展示スペースの確保と、展示方法についての打ち合わせをしたいので、必ずご本人がいらしてください。
※小物を壁面にいくつか飾られる方は、展示方法を工夫する必要があります。
キャンセルによる返金、並びにフライヤー入稿後の記載変更はできません。
メールでのお申し込みは受け付けていませんのでご注意ください。
但し遠方の方やこちらにお越し出来ない特別な事情のある方は、
出来る限り対応させて頂きますのでご相談ください。
■展示にあたって
・作品はタコに関係するものであればジャンルは問いません。全て販売できるものに限ります。
・出展品は市販のものではなく、各自オリジナル作品でお願いします。
・出展料とは別に、売上げの70%が作家さん、30%が会場となります。
・出展点数は何点でもかまいませんが、スペースが限られていますので要相談です。
会場は手狭な為、あまり大きな作品は展示できません。ご了承ください。
・販売価格は税込み100円単位で全ての作品に値札を付けてください。
・お客様がお買い上げの際の紙袋や梱包材はこちらでご用意できますが、
特殊なサイズの作品、または拘りのものがある方は各自でご用意ください。
・展示会のフライヤーはこちらで製作してお渡しします。
・不慮の事故による破損等は、責任は負いかねますのでご了承ください。
・昨年の様子はこちらからご覧頂けます。
タコテン2018 ■開催場所
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012 大阪市都島区御幸町1丁目3-28
メールでのお問い合せ■アクセス
https://bit.ly/2Xu4PEO ・大阪メトロ谷町線「野江内代駅」2番出口より徒歩10分
- 花 音 日 和 2019-05-01 / Category
- Gallery
鈴木 ようこIllustration Lighting Art 4/27 Sat.
-5/12 Sun.
Open 10:00-16:00
Closed 5/9 Thu.
鈴木ようこさんの、ふんわりと砂糖菓子のようなパステル調の色使いに
金をアクセントとしたタッチが特徴のイラストと、
ロゴや様々な雑貨のデザイン展を開催します。
額の中に光を透かして立体的にコラージュしたLighting Artも見どころです。
まるで絵本を見ているかのように物語が込められている、
鈴木ようこさんの心温まる世界を是非お楽しみください。
開催7回目を迎え、花音都島店での初の展示も見どころです。
皆様のお越しをお待ちしております。
鈴木ようこHP
花音 hanane t-shirt living 〒534-0012
大阪市都島区御幸町1丁目3-28
Google Map・谷町線「野江内代駅」2番出口から徒歩10分
・谷町線「都島駅」5番出口から徒歩15分

鈴木ようこさんの作品展が始まりました。
都島に移転して初のギャラリー展示となります。
中崎町での空間と違って、白壁に作品が映えます。
ポートフォリオにある絵も額入りで後日発送することも出来ますので、
畳のベンチやソファーにかけてゆっくりとご覧ください。

インテリアアクセサリーとされるWind Jewelryは、サンキャッチャーが付いていて
虹色の光の玉が四方に飛び散る、とても綺麗で幸運を呼ぶアイテムとしてプレゼントにも人気です。
鈴木 ようこさんがデザインされたギフトパッケージもセットで付いています。
アリスシリーズとシンデレラ、星の王子様、魔法使いの弟子のデザイン8種と
それぞれ色違い4種類から選べます。
ピクチャーレールに枝を掛けて吊るして展示されていて影も綺麗です。

こちらは本やノート、手帳に挟むことで素敵に演出ができる、GRAFCO PAGE MARKER(栞)
ステンレス製の栞にオズ・ピアノ・天使・薔薇の4種類に物語を込めてデザインされています。

Lighting Artは、淡く色付けされたプラバンを立体的にコラージュして
そこに光を通すことで、やさしい微妙な色合いが楽しめます。
非売品となりますが、今後力を入れていきたい作品だそうです。
割れないしゃぼん玉と言われるレインボースティックは、
ニューヨーク近代美術館(MoMA)の販売商品に選ばれている他、
オリンピック認定商品ともされ、その美しさは折り紙つきです。
メッセージ付きのトップのデザインを鈴木 ようこさんがデザインされ、
プレゼントにも人気です。
遊び方はこちらにいろいろとあります。
http://www.777angel.com/rainbowstick/asobikata.htm
イラストだけでなく、ロゴのデザインから雑貨のデザインなどと幅広くされている、
鈴木ようこさんの世界を是非この機会にお楽しみください。
- 花 音 日 和 2019-04-23 / Category
- Gallery






百龍展 1.5橘ナオキが描く、龍神の暮らす国11/17(土)
-11/25(日)
11:00-19:0022(木)休廊
作家在廊予定 17(土)・18(日)・23(祝)・24(土)・25(日)
同じ画材の同じ二色だけを使い、同じ大きさのキャンバスに同じテーマで、
かつ全く異なる表現方法で描き続けられた数多くの龍神の姿を描いた作品展。
橘ナオキさんの見ごたえのある作品を是非ひとりでも多くの方に観て頂きたく思います。
額装家の多喜 博子さんとのコラボも見どころです。
そして花音の白龍大神さんの横での最後を百龍展で飾ってもらえるとは嬉しいです。
以下、橘さんからのメッセージです。
「愛嬌のある龍、穏やかな龍、不機嫌な龍、不格好な龍、戯れる龍。
当たり前にそこかしこにいる様な、リラックスした龍神たちの姿を描いています。
去年開催した『百龍展』の時に未公開だった作品や、少し描き加えた作品などを数点。
今回はいつもより少し小さな展覧会ですが、面白い作品を揃えましたのでぜひ遊びに来て下さいね。」
Facebookイベントサイト
https://bit.ly/2EHAMUM■会場
花音 hanane t-shirt living〒530-0015 大阪市北区中崎西1丁目-9-6
アクセス
http://bit.ly/1MdtxuU・地下鉄谷町線「中崎町駅」④出口から徒歩3分 / 白龍大神 路地奥
・阪急電鉄「梅田駅」/JR「大阪駅」/JR「天満駅」から徒歩15分内
- 花 音 日 和 2018-11-16 / Category
- Gallery

8年にわたって開催してきましたアキノイロドリ展、
お蔭様で中崎町花音での展開は終了いたしました。
お越しくださいました皆様ありがとうございました。
今までアキノイロドリ展に出展してくださいました皆様、
お世話になりました。
次の移転先が見つかり、もしまた出来るようでしたら
その時はよろしくお願いします。



始まりましたアキノイロドリ展。
店はしばらく休業させて頂いてましたが、会期中は通常営業しております。
毎回少しずつグレードアップされているレギュラーメンバーに木工の芝直子さんが加わりました。
Loccaさんは昨年も出展してくださいましたが今年より新しい屋号でのスタートです。
今年は全体的にすっきりとして、木のぬくもりを感じるようなディスプレイになっています。

があこさんのシルバーアクセサリーです。
落ち葉や紅葉を感じさせる木などの他、今回は新作の小さいおうちがアクセントになっています。

芝 直子さんの木工によるブローチやピアス、イヤリング。
様々な色がありますが、全て元々の木の色を活かしているところが拘りで
木目にも味があり天然木ならではの温かさがあります。
ドングリ、もみじ、イチョウ、お月見をイメージさせるお月様もユニークです。

花音のTei Kobashiは、秋をモチーフに先日発表しました
一つのTシャツで2つの地色による図柄が楽しめる3/4スリーブTシャツや
フード無しジャケットが目新しく並びました。
もちろんサイズ違いやデザインのリクエストオーダーも出来ます。

むーちーぐーさんのトンボ玉は、昨年の秋にオリーブの実の収穫をした思い出より
オリーブの実のデザインが並びました。ピンブローチも光にかざすととても綺麗です。
ドングリのチョーカーは、があこさんとのコラボになります。
編み紐部分も凝っていて素敵です。

JUNOCASOAPさんの秋の石鹸4種と、ダマスク・ローズ・ウォーター、一番搾り五島ツバキオイル。
ダマスク・ローズ・ウォーターは、原産地のイランで栽培され蒸留されたダマスク・ローズ水に、
トルコ南部のバラの街で栽培され蒸留されたダマスク・ローズ精油を加えたもので、
その上品な香りは香水や化粧水として使えます。
一番搾り五島ツバキオイル、石鹸と全て素材に拘り、実際に現地へ足を運ぶ情熱ぶりには感心します。
またこのたび、化粧品として取り扱いが出来るようになり、
石鹸は衛生面と危険性を考慮して完全密封された新しいパッケージになりました。

Loccaさんの紙から作る植物、落ち葉とキノコのシリーズです。
昨年、ペーパーフラワーの世界を伝え広めようと「ペーパーフラワーアートの会」として活動を始め、
このたびLoccaという屋号になりました。
petits pois~ぷち*ぽわ~というお店をされている上條 直美さんと
ベルリンに在住の林 純子さんお二人のコラボ作品となります。
紙の素材感を活かした精密な美しさがあります。
置物だけでなく壁掛け用も注目です。
ア キ ノ イ ロ ド リ 展10/27(土)~
11/11(日)
11:00~19:0011/1、8(木) 休廊
※11/3(土)は15時までの営業となります。
花音が企画をして8年目を迎えます、秋をテーマとした作品展「アキノイロドリ展」。
今年は木工作家の芝 直子さんが加わり、さまざまな秋を彩る作品が集まります。
・があこ / シルバーアクセサリー
・芝 直子 / 木工
・Tei Kobashi / 手描き服
・むーちーぐー / とんぼ玉アクセサリー
・JUNOCASOAP / ハンドメイドソープ
・Locca / 紙から作る植物
- 花 音 日 和 2018-10-27 / Category
- Gallery
今回は集中豪雨などがありましたが、お蔭様で無事に終えることが出来ました。
お越しくださいました皆様ありがとうございました。
毎年タコテンを楽しみにしてくださっている方や
次回タコテンに出展してみたいという方がいらっしゃって、
新たな出会いもありタコの和が広がりつつあります。
また来年も楽しめるように続けていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

マトカノオドさんが創る架空のタコ料理のお店オク亭1周年記念撮影をされる方も多く盛り上がりました。
花音の服を着てタコテンに遊びに来てくださる方も多く嬉しかったです。
ありがとうございました。



それぞれユニークなタコの作品が会場を埋め尽くしました。
大雨もありましたが、初日から沢山の方で賑わっていますタコテン。
今回タコテンに参加の20名の作品です。
表現がそれぞれで面白いです。
すでに売れてしまったものや、追加納品もあります。
是非会場でタコの作品を味わいにいらしてください。
皆様のお越しをお待ちしております。
・azur ⁺ さんのアクセサリー / Atelier Caramel さんのプラバンブローチ

aya watanabeさんの花器と陶アクセサリー / があこさんのアクセサリー

勝山 信子さんの写真 / 加奈森 由理さんの書のうちわ、掛け軸、行燈

KUROSAKI YUMIさんの手ぬぐいと器、エコバッグ /
ケシゴムハンコセイサクショさんの消しゴムハンコとポストカード

兒嶌 秀憲さんの写真とごとう たかこさんの羊毛フェルト作品

SUZUNEKOYAさんの手ぬぐい、バッグ / 鷹塀 三奈さん 陶人形

tannayarnさんのウォールオーナメント、人形 / Tei Kobashi の手描きTシャツ

Tomogo Japanさんのガラス / Bootto Bottouさんのフックドラグ

禍楽さんの人形、絵 / マトカノオドさんの食卓関連、バッグ

moi moi さんの羊毛フェルトと / もと ゆきこさんのペン画

タコテン Octopus Exhibition 2018■
7/2 (月)-
16 (祝月) 11:00-19:00
5、12 (木)休み
半夏生の7月2日をタコの日として、
タコの吸盤のように地に吸い付き根付き、
四方八方に伸びる足のように末広がるようにと繁栄を願い、
関西の一部の地域ではタコを食べる風習があります。
是非この機会に縁起良くタコの作品を味わって頂けたらと、
タコの展示会"タコテン"を開催します。
今年で3回目を迎え、今回は20名の作家による様々なタコの作品で
会場を埋め尽くします。
どうぞお楽しみに!
・azur ⁺ / アクセサリー
・Atelier Caramel / プラバンブローチ
・aya watanabe / 陶器、花器
・があこ / アクセサリー
・勝山 信子 / 写真
・加奈森 由理 / 書・うちわ、掛け軸
・KUROSAKI YUMI / 雑貨
・ケシゴムハンコセイサクショ / 消しゴムハンコ、ポストカード
・兒嶌 秀憲 / 写真
・ごとう たかこ / 羊毛フェルト
・SUZUNEKOYA / 布造形・布雑貨
・鷹塀 三奈 / 陶人形
・tannayarn / ウォールオーナメント、人形
・Tei Kobashi / 手描きTシャツ
・Tomogo Japan / 雑貨
・Bootto Bottou / 毛糸を使った小物
・禍楽 / 人形、絵
・マトカノオド / タコの食器関連
・moi moi / 羊毛フェルト
・もと ゆきこ / ペン画
■
花音 hanane t-shirt living大阪市北区中崎西1-9-6
Tel. 06-4802-8488
アクセス
Google map ・地下鉄谷町線「中崎町駅」④出口から徒歩3分(白龍大神 路地奥)
- 花 音 日 和 2018-07-16 / Category
- Gallery
織葉さんの曼荼羅の世界展 LOVE はお蔭様で終了いたしました。
お越しくださいました皆様ありがとうございました。
後半は地震により落ち付かない感じではありましたが、心を和ますような素晴らしい展示会をありがとうございました。
また花音で開催いたしますので、次回もどうぞよろしくお願いします。

LOVE~人生はあらゆる瞬間が美しい~
花音で3回目の開催となります織葉さんの曼荼羅の世界展。
毎回違ったデザインで今回もとても綺麗です。
そして様々なインスピレーションから生まれた織葉さんの作品は、
何か優しいエネルギーに満ちているようで、見ていると穏やかな気持ちになり癒されます。
曼荼羅を部屋に飾ると空気が整えられ、見る人の心身を整え、よい気が入ってくると言われています。
そんな不思議な力を持つ曼荼羅の世界を是非味わいにいらしてください。
小さいサイズの作品はお持ち帰り頂いており、会期中に追加納品もあります。
これからのご覧の方、二度目のご来場の方、最後まで楽しめる内容となってます。
皆様のお越しをお待ちしております。





~織葉さんからのメッセージより~
織葉さんの曼荼羅を見ていると深呼吸ができるんです。とよく言われます。
慌ただしい日常の中、本来の自分を取り戻せることを願って描いています。
曼荼羅とひと時を過ごし、心を落ち着け、エネルギーをチャージし、一日を終える、始める。
生活を豊にするひと時を持ってみませんか。
織葉 曼荼羅の世界展
LOVE■
6/8 (金)-
24(日) 11:00-19:00
14(木)、21(木)休み
■
花音 hanane t-shirt living大阪市北区中崎西1-9-6
Tel. 06-4802-8488
アクセス
Google map ・地下鉄谷町線「中崎町駅」④出口から徒歩3分(白龍大神 路地奥)
・阪急電鉄「梅田駅」/JR「大阪駅」/JR「天満駅」から徒歩15分内
織葉さんは
2011年に旅先で曼荼羅と出会い、独学で曼荼羅を描き始め、
今までに描いた作品は7年で3000点以上。
現在も曼荼羅を毎日描き続け、曼荼羅の世界を広く深く旅し続けています。
曼荼羅の作成、名刺用原画作成、曼荼羅講座及びアーティスト、
セラピストの養成を全国で行なわれ、海外でも幅広く活動中。
是非この機会に織葉さんの曼荼羅の世界をお楽しみください。
--------------------------------------------
曼荼羅とは
曼荼羅はサンスクリット語で
円という意味があり、
様々な宗教、時代や文化を
越えて使われてきました
曼荼羅は宇宙や無限の存在を
表すとともに、
自然や地球、
自分自身を表します
--------------------------------------------
曼荼羅インタビューバージョン
https://youtu.be/1kZK-GDRVGQ曼荼羅塗り絵バージョン フル
https://youtu.be/WMWftOf7-eM
- 花 音 日 和 2018-06-08 / Category
- Gallery
「鈴木 ようこ Illustration Design Works」は終了いたしました。
お越しくださいました皆様ありがとうございました。
幅広い活動をされ、年々ボリュームアップされている鈴木ようこさん。
益々のご活躍を応援しています。ありがとうございました!
花音の店では、今後「花音でつながる、みんなの力。」チャリティーコーナーにて、
"Wind Jewelry"の他、"PAGE MARKER"も常設販売予定です。
売上の一部を様々な災害復興支援として寄付いたします。
こちらのコーナーも是非チェックしてみてください。


【 鈴木 ようこ Illustration Design Works 】
今回は、ウェルカムボードや看板にとってもおしゃれな黒板を使った”Black Bord Art”や、
淡く色付けされたプラバンを立体的に重ねて光を通した作品”Lighting Art”などの
新作が注目です。

黒板にステンシルシートを使ったBlack Bord Art” は、ロゴなどの文字も多色使いが可能で、
お店の看板やメニューボードなど、インテリアとして飾ってもお洒落です。
マットな落ち着いた風合いが魅力です。今回、鈴木ようこさんデザインのウェルカムボードを展示販売しています。

透明感、発色、色の深みを追求して作られた”Lighting Art”の作品。
立体的になっていますので、様々な角度から色味と質感をお楽しみください。

人気のレインボースティックは割れないシャボン玉とも言われ、
指で軸を持って回転させながら、回転のさせ方でさまざなな形を作り遊ぶことが出来ます。

今回はビッグサイズのレインボースティックも登場!太陽光の下で遊ぶとキラキラと綺麗です。
他にも、まるで絵本を見ているように物語が込められたイラストや、
雑貨のデザイン、"Wind Jewelry"や"PAGE MARKER"など、さらにボリュームアップされた
鈴木ようこさんの世界をお楽しみください。
祝・土・日は作家さん在廊しています。
鈴木 ようこ
Illustration Design Works ふんわりと砂糖菓子のようなパステル調の色使いに、金をアクセントとした
タッチが特徴のイラストと、ロゴ・雑貨等デザインの作品展を開催します。
作品には全てストーリーがあって、まるで絵本を見ているような感じで和まされます。
花音で6回目を迎える、心温まる鈴木ようこさんの世界を是非お楽しみください。
http://yokosuzuki.jp■
4/28 (土) -
5/13 (日) 11:00-19:00
店の諸事情により、5/3からの開催となりました。
ご予定をされていた方、申し訳ありませんでした。
5/28のライブは中止となりました。また企画しますのでよろしくお願いいたします。
■
花音 hanane t-shirt living大阪市北区中崎西1-9-6
Tel. 06-4802-8488
アクセス
Google map ・地下鉄谷町線「中崎町駅」④出口から徒歩3分(白龍大神 路地奥)
・阪急電鉄「梅田駅」/JR「大阪駅」/JR「天満駅」から徒歩15分内
- 花 音 日 和 2018-05-05 / Category
- Gallery

「はるはなね 2018」展は終了いたしました。
「花音14周年&オープニングパーティ」では皆で笑ってスタートをし、
最終日の「元祖お囃子カントリーぐんきち」節分まつりライブでまた笑って締めくくることが出来ました。
たっぷり2時間余のライブは、電車ネタから内容豊富で楽しかったです。
お蔭様で沢山の福を頂き元気をもらいました。
お越しくださいました皆さま、ありがとうございました!

新春新作展「はるはなね」開催とともに新年オープンいたしました。
今年も花音をどうぞよろしくお願いいたします!
今年の「はるはなね」は特に色にこだわった色鮮やかな作品が中心となり、
今までより作品数が多く15点の新作が並びました。


また、「はるはなね」開催とともに旧作品の現品30点に限り半額セールをしています。
品質には何の問題もありません。
Tシャツ3,900円、アウター5,000円、レディースM、LサイズとメンズS、Mサイズになります。
大変お求めやすくなっていますので、こちらも要チェックです。
皆様のお越しをお待ちしております。
はるはなね展のオープニングパーティで、
皆さんで持ち寄った美味しいお料理とお酒を頂きながら、
笑って花音の14周年を迎えることができました。
7時間ほど笑い続けました。
ありがとうございました!



は る は な ねHanane
New Year Exhibition花音の新春新作展「はるはなね」
新年は気持ちも新たに新作を飾って店をスタートしたく
1/20(土)より「はるはなね」開催とともにオープンいたします
是非一足先に身も心も温まるような春を感じにいらしてください
また花音の店は2018年1月でお蔭様で14周年を迎え
今回は立春(節分)を兼ねての14周年記念ライブもございます
どうぞお楽しみに
1/20(土)16:00~花音14周年&オープニングパーティ!要予約。会費無し/フード&ドリンク持ち寄りスタイル。
※小さなお子様連れの方はご遠慮願います。
2/3(土)15:30会場16:00開演「元祖お囃子カントリーぐんきち」花音14周年記念ライブ「ぐんきちの接吻まつり ん?…基い、節分まつり!」 出演:桂しん吉 宮村群時 げんさん
寄席囃子とカントリーを融合させた曲やオリジナル曲の演奏と噺家ならではのトークショー!
木戸銭1800円 Tシャツ付き8900円(当日ご参加の方はプラス7100円でTシャツをお求め出来ます)
ご予約は花音まで― 先着15名様まで。
http://www.kadoduke.com/■日時
1/20(土)-
2/3(土)11:00-19:00
木曜日定休 ※1/20、2/3は15:30までとなります
■場所
花音 hanane t-shirt living大阪市北区中崎西1-9-6
Tel. 06-4802-8488
■アクセス 【
Google map 】
・地下鉄谷町線「中崎町駅」④出口から徒歩3分 白龍大神裏
・阪急電鉄「梅田駅」/JR「大阪駅」/JR「天満駅」から徒歩15分内
- 花 音 日 和 2018-01-29 / Category
- Gallery
お越しくださいました皆様、ありがとうございました。
曼荼羅を飾ると空気が整えられると言われるように、
会場はとても良い気のエネルギーに包まれてパワーを頂きました。
織葉さん、ありがとうございました。





織葉 曼荼羅の世界展 '17
Autumn / Winterひかりの喜び~人生はあらゆる瞬間が美しい~
花音で今年二度目の開催となります。
手描きの曼荼羅にスワロフスキーを使用し、
光輝く曼荼羅の世界を表現されています。
曼荼羅には人生をよい方向に導いてくれる不思議な力があります。
曼荼羅の中心(光)から四方八方に広がる光を見つめ、
あなただけの曼荼羅の世界を感じてみてください。
【 曼荼羅の持つ力 】曼荼羅は中心に目がいくように創られています。
中心を見ていると、心が穏やかになり、明るく、力強くなります。
そして本当に大切なものは何かを思い出させてくれます。
すべてを許し、人を、自然、世界を愛し、
すべてを愛から行うことを思い出させてくれるのです。
曼荼羅を飾ると空気が整えられ、良い気が入ってきます。
また見る人自身の心身も整えることができます。
個人や事業の発展繁栄に繋がります。
【 曼荼羅とは 】曼荼羅はサンスクリット語で
円という意味があり、
様々な宗教、時代や文化を
越えて使われてきました
曼荼羅は宇宙や無限の存在を
表すとともに、
自然や地球、
自分自身を表します
-------------------------------------------
織葉さんは、
曼荼羅の作成、名刺用原画作成、
曼荼羅講座及びアーティスト、
セラピストの養成を全国で行なわれ、
また海外でも幅広く活動をされています。
■
11/18 (土)-
12/3(日) 11:00-19:00
30(木)休み
■
花音 hanane t-shirt living大阪市北区中崎西1-9-6
Tel. 06-4802-8488
アクセス
Google map ・地下鉄谷町線「中崎町駅」④出口から徒歩3分(白龍大神 路地奥)
・阪急電鉄「梅田駅」/JR「大阪駅」/JR「天満駅」から徒歩15分内
- 花 音 日 和 2017-11-20 / Category
- Gallery

アキノイロドリ展はお蔭様で終了しました。
お越しくださいました皆様、ありがとうございました。
また来年、さらに盛り上げていきたく思います。どうぞよろしくお願いします。



初日は、オープニングパーティ「食欲の秋編」もあって活気のあるスタートとなりました。
持ち寄りの美味しい手料理とお酒。
写真はごく一部。お酒飲みのアテが次々と並びます。
久しぶりに皆と沢山食べて飲んで楽しかった~!


今年は6名による秋の作品展です。
小さな作品が多いので全体的にすっきりとした展示となっています。
それぞれの作品をご紹介します。

梅田 宜宏”さんのレザーを使った根付です。
江戸時代の大田垣蓮月さんの和歌と風情ある景色がデザインされ、
裏には江戸時代の寛永通宝がはめ込まれています。
根付としてだけでなくアクセサリーとしても使いやすいように、
キーホルダータイプに改良されました。
レザーと帆布の鞄。それぞれ竹のボタンは紅葉柄になっています。

があこさんのシルバーアクセサリーの作品です。
年々、作品の繊細さとクオリティが高くなっています。
初日からお求めくださった方も多く感謝です。
シルバーの指輪は、サイズ違いのオーダーも承っています。
よろしければ気軽にご相談ください。

Tei Kobashiの手描きマフラー5種。
今回は植物と生き物を組み合わせたデザインになっています。
とても滲みやすく描きにくい生地ですが、年々だいぶ慣れてきました。
こちらで詳しくご紹介しています。
http://hananetee.jp/blog-entry-1118.html

ペーパーフラワーアートの会による、紙の素材感を生かした精密で美しいキノコたち。
小さなウェルカムボードも可愛く玄関などに飾りたくなります。
他にも香り付きキンモクセイもありますよ。

シルバー×とんぼ玉のユニット、むーちーぐーさんの作品。
人気のどんぐりは編み紐ともよく合っていて素敵です。
他にも綺麗な色のピンバッチや小さくて可愛いキノコのピアスもあります。

JUNOCASOAPさんは、 秋の石鹸3種とプレミアム石鹸2種に加え、
五島椿油の2017年秋の新搾り分と、今年はダマスクローズ水があります。
イラン産のローズ水にトルコ産のローズ精油を加えた香り豊かなローズ水です。
化粧水代わりやコロン代わりにお使い頂けます。
是非、この秋の連休は中崎町散策がてらに
アキノイロドリ展で秋を楽しみにいらしてください。
皆様のお越しをお待ちしております。
アキノイロドリ展花音が企画をして、今年で7年目を迎えます、秋をテーマとした作品展「アキノイロドリ展」。
6名の作家による、秋を彩る作品が集まります。
・梅田 宜宏 / 革小物
・があこ / シルバーアクセサリー
・Tei Kobashi / 手描きマフラー
・ペーパーフラワーアートの会 /オブジェ 小物
・むーちーぐー / とんぼ玉アクセサリー
・JUNOCASOAP / ハンドメイドソープ
■
10.28 Sat. -
11.12 Sun.
Open 11:00 - 19:00
Closed 2. 9 Thu.
■
花音 hanane t-shirt living大阪市北区中崎西1-9-6
Tel. 06-4802-8488
アクセス
Google map ・地下鉄谷町線「中崎町駅」④出口から徒歩3分(白龍大神 路地奥)
- 花 音 日 和 2017-10-28 / Category
- Gallery
「佐藤ゆき 陶展 てまとひま Vol.2 」は終了しました。
お天気のすぐれない日が続き、最終日は台風という悪天候でしたが、お越しくださいました皆様、ありがとうございました。
佐藤ゆきさんの、自然な暮らしの中から生まれた自然な陶芸の創作スタイルは心温まるものがあり、
そしてファンの方も多くお蔭様で沢山の方に足を運んで頂きました。
ありがとうございました!
只今開催中の、佐藤ゆきさんの陶展。
連休もあって初日からお陰様で沢山の方で賑わっています。
自然を愛して生まれた愛おしい作品たちが皆さまお迎えします。




猫の器は角度を変えて見ると3Dになっています。さりげなく面白くてすごい!


佐藤ゆきさんの柿畑で採れた無農薬の柿もよかったら召し上がってください。
皆様のお越しをお待ちしております。
佐藤ゆき 陶展
てまとひま Vol.2高野山のふもと、柿畑の中で暮らされている佐藤ゆきさん。
自然の暮らしの中で、てまとひまから生まれた、いとおしい作品たち。
今回、花音で2回目の開催を迎え、自然な器やオブジェなどを展示販売いたします。
佐藤ゆき なりゆき屋工房HP
http://nariyukiya.web.fc2.com/作家在廊予定 7. 8. 9. 21. 22日
■
10.7 Sat. -
22 Sun.
Open 11:00 - 19:00
Closed 12. 19 Thu.
■
花音 hanane t-shirt living大阪市北区中崎西1-9-6
Tel. 06-4802-8488
アクセス
Google map ・地下鉄谷町線「中崎町駅」④出口から徒歩3分(白龍大神 路地奥)
- 花 音 日 和 2017-10-07 / Category
- Gallery




今回で四回目を迎え90点もの作品が並んでいます。
私も愛用させて頂いてますが、タイトル通り普段の生活に使いやすく、毎日使いたくなるような器が沢山。
今回は特に一つの赤い釉薬を色んな色味で表しているのが見所だそうで、お料理をのせると映えそうです。
また最近はろくろより手びねりならではの形にこだわっているようで、一つずつ形が違うところに味があります。
なかい 隆さんのファンの方は多く、毎回すぐに売れてしまいますので是非お早目に~!
ふだん使いの器展 Ⅳ
楽浪庵 なかい 隆楽浪庵 なかい 隆さんの器展を今年も花音で開催いたします。
普段の生活に使いやすい、食卓を粋に演出してくれる器が集まります。
なかい 隆さんの作品は、とても手が込んでいるにもかかわらず、
お求めやすい価格なのも魅力の一つです。
9月の大型連休は是非、なかい 隆さんの器を観にいらしてください。
皆様のお越しをお待ちしております。
■
9.16 Sat. -
27 Wed.
Open 11:00 - 19:00
Closed 21 Thu.
■
花音 hanane t-shirt living大阪市北区中崎西1-9-6
Tel. 06-4802-8488
アクセス
Google map ・地下鉄谷町線「中崎町駅」④出口から徒歩3分(白龍大神 路地奥)
- 花 音 日 和 2017-08-28 / Category
- Gallery
4日間という短い会期でしたが、お蔭様で無事終了いたしました。
お越しくださいました皆様ありがとうございました。

とても繊細に紙でつくられた植物。
どの作品も中にワイヤーが入っているので、好きな角度に曲げたり表情をつくることが出来ます。
お花の裏側まで観察して丁寧に作られているのには驚きで、
何度も染めて出来上がった紙はとても優しく深みのある色を生み出しています。
またアンティークフレームと合わせた作品や、お花が挿せるようにビンテージの薬ビンも一部単独で販売しています。
ペーパーフラワーの落ち着いた質感がよく合います。
細かい作品ばかりなので、是非会場で手にとってご覧いただきたく思います。



精密紙植物展PAPER BOTANICAL ART EXHIBITION
Paper Flower Art Club昨年花音でアキノイロドリ展に参加してくださった、
手作りユニット"くーにゅ"の上條 直美さん、林 純子さんのお二人が
今までの活動とは別に、ペーパーフラワーの世界を2人で伝え広めようと企画された展示会です。
上條 直美さんは、阿倍野区の昭南ビルにあるpetits pois~ぷち*ぽわ~というお店で、
クラフト&プリザーブドフラワー教室をされていて、そのアレンジとセンスは流石です。
林 純子さんは、お花の型紙のデザインされていて、
ベルリンに在住ですが、このたびの帰国に合わせて花音に顔を出してくださいます。
オリジナルの型紙を使い、紙の素材感を活かした精密で美しいお花を是非ご覧ください。
7/27の木曜日は、本来定休日ですが臨時オープンいたします。
皆様のお越しをお待ちしております。
■
7.27 Thu. -
30 Sun. 11:00 - 19:00
■
花音 hanane t-shirt living大阪市北区中崎西1-9-6
Tel. 06-4802-8488
アクセス
Google map ・地下鉄谷町線「中崎町駅」④出口から徒歩3分(白龍大神 路地奥)
-------------------------------------------
花音の後はアトリエとギャラリーMoiさんへと巡回いたします。
8.1 Tue. - 8.9 Wed
Open 12:30 - 18:00
Closed Mon. Thu.
アトリエとギャラリーMoi
大阪市阿倍野区阪南町1丁目50-28 昭南ビル207号
御堂筋線昭和町駅4番出口すぐミスタードーナツのあるビルです。
http://moi6.com-------------------------------------------
ペーパーフラワーアートの会
大阪市阿倍野区阪南町1丁目50-28 昭南ビル203号
http://www.imxprs.com/free/rinrin/new-hp
- 花 音 日 和 2017-07-21 / Category
- Gallery
タコテンは終了いたしました。
沢山の方にお越し頂きお蔭様で大盛況で、
よりタコの和が広がり、皆さんに楽しんで頂けました。
ありがとうございました。
また来年のタコの日もどうぞよろしくお願いします。


あしだ かよさん、Atelier Caramel さん、があこさん、勝山 信子さん、加奈森 由里さんの作品
Atelier Caramel さんは商品にトラブルがあって一部撤収させて頂きました。ご了承ください。


くろさきゆみさん、兒嶌 秀憲 さん、ごとうたかこさん、SUZUNEKOYA さん、tao-taoさんの作品

鷹塀 三奈 さん、tannayarnさん、Tei Kobashi、早川 育子さん、hirota mikako さんの作品


Hiroyuki さん、マトカノオド さん、𠮷田 絵美さん、渡辺 彩弥さん、WASAMI さんの作品
20名の作家による沢山の作品で賑わっています。
まだまだ写真には撮れていない作品もまだまだありますので、
是非会場でご覧ください。
タコテン Octopus Exhibition■
7/2 (日)-
17 (祝月) 11:00-19:00
6、13 (木)休み
半夏生の7月2日をタコの日として、
蛸の吸盤で地に吸い付くように根付き、
四方八方に伸びる足のように末広がるよう繁栄を願って、
関西ではタコを食べる風習があります。
是非皆様に縁起良くタコの作品を味わって頂けたらと、
タコの展示会"タコテン"を開催します。
20名の作家による、様々なタコの作品が集まります。
どうぞお楽しみに!
・あしだ かよ / ガラス
・Atelier Caramel / プラバン
・があこ / シルバーアクセサリー
・勝山 信子 / 写真
・加奈森 由里 /書
・くろさきゆみ / ブローチ
・兒嶌 秀憲 / 写真
・ごとうたかこ / 羊毛フェルト
・SUZUNEKOYA / マスコット、布バック
・tao-tao / キャンドル
・鷹塀 三奈 / 陶
・tannayarn / 毛糸造形
・Tei Kobashi / 手描きTシャツ
・早川 育子 / アクセサリー
・hirota mikako / 置物
・Hiroyuki /針金造形
・マトカノオド / 食器関連
・𠮷田 絵美 / 陶
・渡辺 彩弥 / 陶
・WASAMI / 手描きブローチ
■
花音 hanane t-shirt living大阪市北区中崎西1-9-6
Tel. 06-4802-8488
アクセス
Google map ・地下鉄谷町線「中崎町駅」④出口から徒歩3分(白龍大神 路地奥)
- 花 音 日 和 2017-07-02 / Category
- Gallery
装身具展、お蔭様で終了いたしました。
活動を始めて10周年とazurのブランドを立ち上げての5周年記念での個展、改めておめでとうございます!
作品を観てもらってお客様と少しでもお話が出来たらと、毎日在廊してくださったAki Kawahigashiさん。
その熱意と思いは多くの方に伝わり、沢山の方にお越し頂き沢山の笑顔に包まれた展示会でした。
お越しくださいました皆様ありがとうございました!

只今、花音で開催中の装身具展。
フライヤーに載せている作品は、開催すぐに素敵な女性のもとへ旅立ちましたが、まだまだ素敵な作品が沢山あります。
彫金のもので180点、チタンのアクセサリーで120点と300点余あります。
活動を始めて10周年を記念しての個展とあって、繊細な作品と見ごたえのある数々の作品にパワーをもらいます。




天然石を組み合わせたアクセサリーの数々。
ピアスは一部を除きイヤリングに変えることもできます。

帯留めや根付、かんざしもあります。

ブローチやピンバッチ、ピアスなどが並ぶチタンのコーナー。
チタンはとても丈夫で見た目より驚くほどに軽くてアクセサリーとして魅力的です。
そして、チタンの陽極酸化という電気処理を行い、酸化膜を形成して膜の厚みを変えることで、
光の波長の屈折率を変えて色を変えるという手法だそうで、
電圧と電流を流す時間を調整して色を表現されています。
はっきりと色分けされたものや、グラデーションがかかった色など独特の色味が面白いです。
全て一点ものとなっています。
是非この機会に自分だけのアクセサリーを見つけにいらしてください。
皆様のお越しをお待ちしております。

装身具展「サイ・祈り」-ワタシハココニイマス-■
6/10 (土)-
25 (日) 11:00-19:00
15, 22 (木)休み
Aki Kawahigashiさんは、今年の6月で彫金をはじめて10年、
作家として活動し「azurアジュール」のブランドを立ち上げて5年目の節目になります。
今回は「サイ・祈り」をテーマに、新作60点以上の彫金作品が並びます。
宇宙、陰陽、古代、失われたもの、神秘、生命、願い、祈り、これらのキーワードからインスピレーを感じ、
厳選した天然石と金属を組み合わせ、調和のとれた美しさを表現しています。
ファッションとしてのジュエリーではなく、古代の「装身具」としての制作を意識し、
装身具にこめられた願い、身を飾る事の根源的意味を追求したいと思い、取り組まれたようです。
流行とは関係なく、ゆっくり自分と向き合って、お気に入りの一品を探しにいらしてください。
※サイ・・・漢文学者/東洋学者「白川静」の提唱する「神に捧げる祝詞を収める箱」のこと
甲骨文字・金文における口
作家さん在廊予定
17日(土)終日在廊予定
18日(日)終日在廊予定
24日(土)17時〜
25日(日)終日在廊予定
以外の平日は18時以降
■
花音 hanane t-shirt living大阪市北区中崎西1-9-6
Tel. 06-4802-8488
アクセス
Google map ・地下鉄谷町線「中崎町駅」④出口から徒歩3分(白龍大神 路地奥)
- 花 音 日 和 2017-06-14 / Category
- Gallery



丸山茂樹さんの1か月毎日ライブツアー「旅は音楽」で、昨日は花音でのライブでした。
丸山茂樹さんの奏でる美しい曲とその情景に心が潤いました。
そして今回はライブだけでなく交流会も出来て、みんなで色んな話が出来て有意義でした。
このたび限定で発売された、活動の原点から綴られた書籍「旅は音楽」と、
丸山茂樹さんの「ほたる火の道」の曲からイメージをして描きました初のコラボTシャツを記念に!

丸山茂樹さんの1か月毎日ライブツアー「旅は音楽」2017で、5/15は花音でライブです!
花音のアットホームな空間での生音ライブはどうでしょうか。
当日、イベントにて貸し切りとなりますので、店は休みとなります。ご了承ください。
■日時
5/15(月)
Open 14:30 / Start 15:00■チャージ 2,000円
■予約制 先着13名様まで
残り後3席※小さなお子様連れの方はご遠慮ください。
ライブ後、飲食持ち寄りにて交流会もありますので、
ご参加の方は何か飲み物と一品持ち寄りお願いします。
■場所 花音 hanane t-shirt living
大阪市北区中崎西1丁目9-6
Tel. 06-4802-8488
ご予約お問い合わせは花音まで(11:00-19:00 営業時間内受付中)
■アクセス
http://bit.ly/1MdtxuU・地下鉄谷町線「中崎町駅」④出口から徒歩3分(白龍大神 路地奥)
- 花 音 日 和 2017-05-16 / Category
- Gallery
|
Home |
Next ≫