花 音 日 和
花音(はなね)の作家、Tei Kobashiの活動と作品背景となる自然観察日記

広島のGallery TAOさん

Gallery TAO

Gallery TAO


只今Tシャツシーズン真っ盛りです。

Gallery TAOさんのブログでご紹介して頂きました。
スタッフの方が観音菩薩Tシャツを着てくださっています。
嬉しい~!

未だに制作活動がままならず手元にある品は全て売りつくしてしまいましたが、
委託でお世話になっている広島県のGallery TAOさんでは唯一、花音Tシャツを手にすることが出来ます。
今の季節にぴったりな花火Tシャツなど夏らしいデザインのものがありますよ。
現品限りの販売となりますことご了承ください。

また他にも、陶器、ガラス、アクセサリー、金工、古布、ネパール仏画なども置いてあり、質の高い、拘りの品が見どころです。
近くにお立ち寄りの際は是非足を運んでみてください。

Gallery TAOさんのサイトにあるタグ小橋 貞で最新情報をチェックできます。


■ Gallery TAO
11:00 – 17:30
定休日 / 土・日・月・祝
〒730-0021 
広島県広島市中区胡町3-19 中国ビル1F
Chugoku Building 1F, 3-19 Ebisucho, Naka-ku, Hiroshima City, Hiroshima Prefecture
TEL: 082-241-8545
http://gallerytao-hiroshima.blogspot.jp
https://www.instagram.com/hiroshima_gallery_tao
  1. 花 音 日 和  2023-08-17 / Category
  2.   花音の背景   

祝!花音19周年

花音 hanane t-shirt living


昨年は「はるはなね」展と、ぎゃらりいホンダさんで展示会を開催することが出来、何とか繋ぎながら本日で19周年迎えることが出来ました。
これもひとえに皆様のお陰であることに感謝しています。
休息しながら少しずつになりますが、途絶えることのないよう歩んでいきたく思います。

  1. 花 音 日 和  2023-01-21 / Category
  2.   花音の背景   

赫三郎窯 初春展

赫三郎窯

赫三郎窯


赫三郎窯(カクサブロウカマ) 展を花音で2020年5月に開催を予定していて、コロナで会期を見送りをしていたところ、清荒神で初春展をされていたので観に行ってきました。

赫三郎、黒田三郎さまは、50年以上陶芸をされていて、御年81歳とは思えない精力的で新しい作品を生み出されています。中でも温かみのある夕焼けに近い赫(あか)が特徴で、繊細な絵付けも魅力的で幅広いグレーの組み合わせが上品でした。

今回私は、椿の湯飲み茶碗と、アラベスク文様をオリジナルにデザインされたお皿を頂きました。
椿の湯飲み茶碗は、手にした時に親指と人差し指の間のたなごころから絵がちょうどくるようになっていて、口をつけた時に目に入る景色も計算されていました。またアラベスクのお皿はモダンで和洋折衷、何を盛り付けても映えそうで、食卓が優雅に愉しめそうです。

6日までとなりますが、是非足を運んでみてはどうでしょう。


ギャラリー六軒茶屋
1/1(日)~1/6(金) 10:00~16:30

宝塚市清荒神1-11-23
TEL:0797-81-6515
阪急宝塚線「清荒神駅」より参道上る徒歩2分
https://www.rokenchaya.com
  1. 花 音 日 和  2023-01-03 / Category
  2.   花音の背景   

謹賀新年

Tei Kobashi

Tei Kobashi



謹んで新春のお慶びを申し上げます。

昨年はお世話になり、ありがとうございました。

大変な一年でしたが、皆様から温かく励まされ、お蔭で新年を迎えることができました。
このたび無事であることのありがたさを身を持って感じ、「無事」と書かれた掛け軸に合わせて、難を転じて福をもたらすとして南天を床の間に生けました。
皆様の無事息災とご多幸を心よりお祈りいたします。

療養の為、長らく休息させて頂いておりますが、今年は少しずつですが活動できるようにしていきたく思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

  1. 花 音 日 和  2023-01-01 / Category
  2.   花音の背景   

Gallery TAO 委託販売店のご紹介

ギャラリーTAO Tei Kobashi

Tei Kobashi


只今活動を休んでいますが、広島県のこちらでもTシャツを手にすることが出来ます。
2003年から唯一委託でお世話になっている、Gallery TAOさんです。
こちらでは、陶器、ガラス、アクセサリー、金工、古布、ネパール仏画なども置いてあり、質の高い、拘りの品が見どころです。
ゆったりと落ち着いた素敵な空間で、親切で丁寧なスタッフの方々が温かくお迎えしてくださいます。
場所は、広島市の中心街、三越百貨店のすぐ横のとても便利な所です。
近くにお立ち寄りの際は是非足を運んでみてください。
これまでは受注もお受けしていましたが、現品限りの販売となりますことをご了承ください。
Gallery TAOさんのサイトにあるタグ小橋 貞で最新情報をチェックできます。


手描きTシャツ Tei Kobashi


■ Gallery TAO
11:00 – 17:30
定休日 / 土・日・月・祝
〒730-0021 
広島県広島市中区胡町3-19 中国ビル1F
Chugoku Building 1F, 3-19 Ebisucho, Naka-ku, Hiroshima City, Hiroshima Prefecture
TEL: 082-241-8545
http://gallerytao-hiroshima.blogspot.jp
https://www.instagram.com/hiroshima_gallery_tao
  1. 花 音 日 和  2022-12-31 / Category
  2.   花音の背景   

From deep forest

花音 hanane t-shirt living


只今、療養のため制作活動を休止しています。
2023年5月末をもって大阪の店を閉店し、アトリエを自然豊かな兵庫県の実家に移しました。

  1. 花 音 日 和  2022-06-01 / Category
  2.   花音の背景   

活動休止のお知らせ




1月31日、月末の支払いに行く途中で突然めまいがして倒れ、救急車で運ばれて入院しました。
3日半ほど意識を失って延命装置をつけるかどうかと言われていたようですが、何とか命を取り留めました。
肝硬変と診断され、肝臓はほとんど機能しておらず回復に年月がかかる為、今は実家で療養をしています。
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

まだまだしんどい日が続きますが、もしあの時に死んでいて今が無いとしたら、今ある人生が得した気になります。
せっかっくなので第二の人生を楽しんでいけたらと思います。

しばらく活動ができませんが、どうか長い目でよろしくお願いいたします。
  1. 花 音 日 和  2022-05-12 / Category
  2.   花音の背景   

製作の日々

Tei Kobashi


長い月日をかけて準備をしてきた展示会は、あっという間に終わり、
次の秋冬ものが頭をよぎりながら目の前の制作に追われるという生活が始まりました。
そしてスムージー生活を始めて2か月が経ちました。
製作の合間に飲むのが日課になっています。







実家では旬の大葉が沢山生えていてスムージーにすると爽やかでとても美味しかったです。
ゴーヤを生のまま使ったスムージーもこれからの季節にはお勧めです。
デーツなど甘めの果物と合わせると苦味を感じることなく、ゴーヤの風味とのバランスが良いです。


アドルフィーファイヤーストーム


店のグリーンも元気に育ち、このたび新しく仲間入りしたのがセダム・アドルフィーファイヤーストーム。
アドルフィーは別名で銘月だそうで、何とも粋な名前です。
気温が上がるにつれて色が褪せて下がるにつれて赤く染まるらしく、年間を通してどのように色が変化するのか楽しみです。
店にご来場の際は、作品と合わせて植物の色の変化をお楽しみください。

  1. 花 音 日 和  2021-06-18 / Category
  2.   花音の背景   

過去と未来




抽象画ばかりを染めていた学生の時の90×230cmの作品です。

実家のリビングルームにあるタペストリーが日焼けをしてきたので模様替えをしました。
当時はどんな事を考えていたのか全く思い出せず、今とは違ったエネルギーで創作をしていた事に驚きです。
もし過去の自分が今を知ったら、まさかTシャツ作家になっているとは思いもよらないだろう。
想像もつかない事の積み重ねで今があって、これからも何が起こるか分からない未来があるのは面白い事なのかもしれない。
今を精一杯にやり、なるようになると考えると楽しいかな。
  1. 花 音 日 和  2021-06-16 / Category
  2.   花音の背景   

朝の定番

Smoothie

Smoothie


スムージーを始めて1ヵ月が経ち、血圧の安定や体の調子の良さが実感できます。

食材の組み合わせと効能を調べながら、自分なりのスムージーが出来上がってきたのですが、ややマンネリ化してきたので、色んなスムージーも試みているところです。
二層スムージーを作ってみたり、グリーンスムージーだけでなくミントを入れたイエローバージョンなど。

見た目が良いと気分も上がります。
  1. 花 音 日 和  2021-05-18 / Category
  2.   花音の背景   

最近のお気に入り

Tei Kobashi

Tei Kobashi


Tei Kobashi


スムージーを飲むのが日課になりました。
バナナとリンゴをベースに、小松菜などその時その場にある生野菜や果物を適当に入れるだけでも十分に美味しい。

ブルーベリーを入れたピンク系のスムージーも作ってみました。

コンディションを整えて今日も一日が始まります。

  1. 花 音 日 和  2021-04-28 / Category
  2.   花音の背景   

花が咲く




Bunさんが東京から遊びに来てくれました。
そしてみんなと楽しい時間を共有し、店に花が咲いたように明るくなりました。

ありがとう、みんな!


近所にある野江水神社の桜も見事に咲きました。






  1. 花 音 日 和  2021-03-27 / Category
  2.   花音の背景   

Gallery TAO

Gallery TAO

Gallery TAO


2003年から唯一委託でお世話になっています広島のGallery TAOさん。
ネパール仏画・タンカ 曼荼羅 、陶器、ガラス、アクセサリー、金工、木工、古布、様々な質の高い芸術品を置かれています。
近くにお越しの際は是非!
オーナーさんをはじめ、親切、丁寧なスタックが笑顔で対応してくれることでしょう~。
年明けからも沢山のオーダーを受けてくださって有難い限りです。


Gallery TAO
https://gallerytao-hiroshima.blogspot.com/
〒730-0021 広島市中区胡町3-19 中国ビル1F
TEL/FAX : 082-241-8545
営業時間 :11:00 - 18:30
定休日 : 日・月・祝
  1. 花 音 日 和  2021-02-09 / Category
  2.   花音の背景   

祝!17周年

花音 20210121


1月21日で花音は17周年を迎えることができ、
これもひとえに皆様のおかげであることに感謝しています。
今年はコロナ禍もあって年始のパーティを控えることにして、
近所の燈舎さんでひとりで乾杯。おいしい麦焼酎を頂きました。

「鶏口と(けいこう)なるも牛後(ぎゅうご)となるなかれ」
大きな団体で人のしりについているよりも、小さな団体でも頭になるほうがよい。という意味があるそうな。
そんな想いを重ねて小さな店でも誇りをもって18年目を進みたく思います。

  1. 花 音 日 和  2021-01-22 / Category
  2.   花音の背景   

新しい篆刻印

新子 心華さん篆刻印


響展でご一緒だったガラス作家で書道家でもある新子 心華さんが
篆刻印を作って花音に来てくださいました。
とてもお洒落で気に入りました。
今使っているのと作品によって使い分けたく思います。
作品に押せる時が楽しみであります。

  1. 花 音 日 和  2020-12-15 / Category
  2.   花音の背景   

水波女大神

野江水神社

野江水神社


日の出前の青い空が好きで、
空を眺めながら近所の水波女大神(みずはのめのおおかみ)を祭神とする野江水神社へ行ってきました。
参拝をして清々しい気持ちで朝を迎えることができました。

この暑い季節、花音の店は朝の10時からオープンしていますので、
熱中症予防として気温が上がる前の朝のご来店もお勧めです。

  1. 花 音 日 和  2020-07-21 / Category
  2.   花音の背景   

都島にて




都島に移ってお蔭様で半年が過ぎました。
近所で行った事のない所はまだまだ多くあり、
野江内代駅のすぐ近くにある野江水神社に初めて訪れてみました。
水波女大神(みずはのめのおおかみ)を祭神とする水の大神様だそうです。
とても落ち着く神社で清々しい気持ちになれました。





そして都島に移転した3月にJRおおさか東線が開通して最寄りの駅が増えました。
噂はかねがね、花音の店からどのくらいあるのか実際に歩いてみました。
野江駅から徒歩約15分、城北公園通駅より野江駅の方が5分ほど近いことが分かりました。
電車は1時間に大体4本あり、新大阪駅から野江駅まで11分なので
利用の仕方によっては大変便利です。


CAFE JIN






近所のお店ではHOSULI BAKERY + CAFE さんや まぶらいさんと
仲良くさせてもらっているお店も少しずつ増えてきました。
CAFE JIN さんは、なんとお店の方が前からのお客様ですぐ近所でした。
広々とした落ち着いた空間で癒されます。
スパイスカレーはトッピングも沢山で色んな味を楽しめ、
手作りジンジャエールもピリッとスパイスがきいていてとても美味しかったです。

  1. 花 音 日 和  2019-09-20 / Category
  2.   花音の背景   

Shigeki Maruyama Live

Shigeki Maruyama 燈舎 Live

Shigeki Maruyama 燈舎 Live

Shigeki Maruyama Live

Shigeki Maruyama Live


Shigeki Maruyamaさんの1か月毎日ライブツアー「旅は音楽」2019で、
今年も大阪は花音でライブの予定でしたが、ここでは住宅環境の事情により
音楽の演奏が出来ない為、花音からすぐ近所にある燈舎さんで開催することになりました。

燈舎さんでのライブは、満席で大盛況でした。
初めての体験で2階席から聴かせてもらいましたが、音が良く響き渡り心地よかったです。
旅での景色や人の出会いから生まれた曲は心に沁みるものがあり、
小山田和正さんのパーカッションが加わって、よりパワフルなステージでした。
ライブ後の燈舎さんならではの美味しい手料理を頂きながらの懇親会も楽しく、
繋がりが広がってよかったです。


燈舎 (TOMOSHI YA)
大阪市都島区高倉町1-1-17
Tel. 06-6926-2323
  1. 花 音 日 和  2019-06-01 / Category
  2.   花音の背景   

都島にて

3月に都島に移転して、あっという間に4月に入りました。
まだ周りに何があるのか全く分かりませんが、
住宅街の中に沢山のお店が点在していて開拓すると面白そうです。





新しい場所での花音のお隣は筋膜アロマサロンをされている「ソランジュ」さんという予約制のお店でした。
体を思いやって心を癒さすような繊細なお仕事をされている方がお隣で嬉しいです。
「考えるよりも、感じること。」
形は違いますが、感じることで心を豊にして元気になるというところでは絵も共通し、
素敵なメッセージだなと思いました。





そして、店のすぐ横に中学校があり、
学校のチャイムの音と運動場での活気ある声が聞こえてきて、
都会とは違った空気に和まされます。

学校へと足を運んでみると、校庭の桜がとても綺麗でした。
まさか、こんな近所でお花見が出来るとは思ってもいませんでした。





500mほど歩くとトヨクニハウスという、大阪最古のRC造集合住宅の一角に、
自家焙煎珈琲と手づくりお菓子の店「トヨクニ・コーヒー」さんがあります。
友人の友人がお店を営まわれていたり、
トヨクニハウスは、前の中崎町内で一緒に店をしていた友人が住んでいるのもあって、
ご縁を感じながら行ってみました。
昭和初期の佇まいに癒される素敵な場所でした。





いつもお世話になっているご夫妻がされている「燈舎」さんもすぐ近所にあります。
素材にこだわった家庭的なお料理とお酒にいつも和まさせて頂いてます。

花音にお越しの際は是非チェックしてみてください。

  1. 花 音 日 和  2019-04-04 / Category
  2.   花音の背景   

中崎町から都島へ




まさか人生でこんな所にお世話になるとは・・・。
今日は民事調停を通じて、中崎町の店の事でほにゃらら(事件内容を第三者に口外してはいけないので) お互いのわだかまりを和解してもらい合意解決することが出来ました。
ここにたどり着くまで精神的にも疲れ、まだまだやる事は山積みですが、大きな問題が一つ解決して解放された気分です。
中崎町から都島へ一歩前進!

  1. 花 音 日 和  2019-02-12 / Category
  2.   花音の背景   

臨時休業のお知らせ




このたびは休業いたしましてご迷惑をおかけしました。
ご予定をされていた方、申し訳ありませんでした。

鎖骨を骨折しプレートをはめ込んでボルトで固定するという手術を受けました。
幸いに左側でしたので絵を描くことが出来て助かりました。
寝たり起きたりが自力で出来ないので、今はロッキングチェアーで寝ています。
病院ではずっと天井を眺め、寝たきりってこういうことなんだろうなぁ。と老後の事が頭をよぎる。
くしゃみ、咳や痰を出そうとすると辛く、治療後は痰がからむので「せき、たんにカイゲン咳止錠」で何とか耐えています。
後、笑うと痛いので笑い止め薬が欲しいです(笑)
不便になって改めて様々なありがたさを実感する今日このごろ・・・

  1. 花 音 日 和  2018-05-02 / Category
  2.   花音の背景   

春のお便り




来月の4/28から花音で展示会をしてくださる鈴木ようこさんが
春を届けてくださいました。
早速店の入り口に飾らせてもらいました。
店でお花見が出来る幸せ。
心が和みます。





この時期、桜もながら紫木蓮も綺麗です。
扇町公園をウォーキング。
4月の個展に向けて、体のコンディションを整えながら制作をもうひと頑張りです。

  1. 花 音 日 和  2018-03-25 / Category
  2.   花音の背景   

仕事道具




愛用の筆 ARTETJE CAMLON PRO 620 を久しぶりに新調しました。
筆先のまとまりの良さと腰の強さ、
新しい筆の描き心地の良さにテンションが上がります。
良い道具は良い仕事が出来る近道だと思っています。

  1. 花 音 日 和  2018-03-19 / Category
  2.   花音の背景   

Bar Royal Pantry

Royal Pantry


阪急曽根駅にあるRoyal Pantryのマスターから、
お店のフライヤーを作ってほしいと頼まれ無事に納品しました。
Royal Pantryは、2000年に初めて手描きTシャツの活動を始めた時に口コミ販売をしてもらってお世話になったBarで、
ここでの切っ掛けが無ければ今の自分は無いくらいに思っています。
ジャズが流れる落ち着いた空間で、気さくなマスターとお客様との会話が楽しいお店です。
お近くにお越しの際は是非立ち寄ってみてください。


Royal Pantry
豊中市曽根東町1-2-4
阪急曽根駅から岡町方面へ線路沿い徒歩1分

  1. 花 音 日 和  2017-09-17 / Category
  2.   花音の背景   

黒竹便り

黒竹 タケノコ


2004年から店で一緒に育ってきた黒竹。
今年はタケノコが8本生えてきました。
ここ2年ほど、あまり元気が無かったので嬉しいです。
早朝、先に小さな水滴をつけているのを見ると清々しい気分になります。
花音にお越しの際は、是非タケノコの成長もご覧ください―。

  1. 花 音 日 和  2017-04-23 / Category
  2.   花音の背景   

散歩道

木蓮 2017406


先日、花音の取材を頂いたGONTITIのチチ松村さんの散歩術から、
視点を変えてみるのも新鮮で面白いと実感しました。
毎日行っているウォーキングですが、同じ景色でも毎日違う―。
今はちょうど桜が開花しつつ春を感じながら、
その側での紫木蓮は、白木蓮の後を追って咲き始めて今が一番美しい頃のようです。
  1. 花 音 日 和  2017-04-06 / Category
  2.   花音の背景   

龍王大神

龍王大神


最近、過ごしやすい気候になったのもあり、朝30分ほどウォーキングを再び始めました。
普段見慣れている景色が、自転車だと見落としていたり、色んな小さな発見があったりして毎朝が新鮮です。
そして近所の大融寺の方にある、ここの龍王大神さんのイチョウの木も立派で見入ってしまいます。
花音店前の白龍大神さんといい、この辺りは龍神さんをあちらこちらで多く奉っているのが興味深いところです。
きっとこの土地を守ってくださっているのでしょう。
時々生活の速度を便利さとは別に落としてみると色々と有難味を感じます。
そんな今日この頃です―。
  1. 花 音 日 和  2016-11-22 / Category
  2.   花音の背景   

散華

20161117.jpg


昨日は、花音の店は定休日で、法事があって神戸へ帰っていました。
お寺さんから散華(さんげ)と言われる、蓮の花びらを型どった綺麗な絵が描かれたものを頂きました。
お寺ではこれを供養の為に撒かれるようで、拾ってコレクションされる方も多いそうな。
最近では絵の無いものが増えているようですが、
20年ほど以前はこのような様々な絵が描かれていたそうです。

お寺さんの話によると、極楽浄土に行ったら何もしないのではなくて、
そこでは常に蓮の花びらが舞い落ちていて、それを拾っては色んな神様へ渡し続け、
困っている人の為に繋ぎ継がれているそうです。

私もいつか、これを誰かの為に手放すことが出来たら幸せです。
  1. 花 音 日 和  2016-11-18 / Category
  2.   花音の背景   

地蔵盆




店前での延命地蔵・地蔵盆。
今年も提灯が綺麗です。
昔ながらの行事がここでは行われていて、
この灯りを見ると里帰りしたように何処か懐かしく心が和みます。
そしてこの時期、宿題をかかえたまま夏が終わるのかと、毎年同じことで焦ります・・・。

8月21日は朝11時から法要が行われますので、ご来店の際は迂回してくださいますよう、よろしくお願いします。

  1. 花 音 日 和  2016-08-20 / Category
  2.   花音の背景   

2016年の夏




暑中お見舞い申し上げます。

  1. 花 音 日 和  2016-08-04 / Category
  2.   花音の背景   

ついにやっと。

Tei Kobashi


このたびメガネデビューをしました。
老眼ではなく、リーディングアイと言うてください。

今までどれだけぼんやりとしか見れていなかったのかが驚きで衝撃でした。
色んなものがクリアに見えてテンションが上がってます。
絵を描く集中力も全然変わってくるね~。
  1. 花 音 日 和  2016-01-24 / Category
  2.   花音の背景   
| Home | Next ≫

Information

Tei Kobashi
Tei Kobashi



作品を通して心のつぼみに「花」が咲くような想いになれたら。「音」が響き渡るように伝わることができたら。人肌そしてハートに近い「T-shirt」。肌感覚で「Living」。世界でたった一つの個性があるからこそ、自分だけのオリジナルTシャツで生活を楽しく優雅にできることを願って-。

Information
Map
Contact


Online Shop

Category






Instagram Facebook Facebook Twitter Youtube 



Login