謹んで新春をお祝い申し上げます。
本年も皆様のご多幸を心からお祈り申し上げます。
正月は兵庫県の実家にて、
お蔭様で家族皆無事に新年を迎えることが出来ました。
本年もよろしくお願いいたします。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2018-12-31 |
花音の背景
営業時間変更のお知らせです。
ギャラリーでのイベントが無い日は、不定休とさせて頂きます。
ギャラリースケジュールはこちらでご確認の上お問い合わせください。
http://hananetee.jp/blog-category-21.html お蔭様で有難いことに、あまりにもオーダーが多過ぎて制作が追い付かない状態で、
一度リセットをしなければならなくなり、7月から店を休ませてもらっています。
8月中には落ち着くかと思いましたが、11月頃まで続きそうです。
さすがに申し訳なく、しばらく日祝のみ10時~15時はオープンすることにしました。
そして、前もってご予約のお問い合わせを頂けましたら出来る限り対応いたします。
よろしくお願いします。
それとお騒がせしました鎖骨骨折は順調に回復に向かっています。
今は折れた骨と埋め込んでボルトで固定したプレートを覆うように骨が形成されつつあるようです。
そしてプレートが骨に完全に覆われてしまうと抜けなくなるみたいで、その再手術のタイミングもあるようです。
またプレートを抜かずに手術をしないでおくことも出来るみたいで、先生と相談しながら進めていきたく思います。
とにかく、手術をしてくださった先生、看護師さん、リハビリの先生、支えてくださった皆様に感謝です。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2018-08-25 |
花音の背景
震度6弱の大きな地震がありました。
沢山のメッセージをありがとうございます。
店も皆無事であります。
どうかご心配なく―。
皆様も災害に備えてお気をつけください。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2018-06-18 |
花音の背景
このたびは休業いたしましてご迷惑をおかけしました。
ご予定をされていた方、申し訳ありませんでした。
鎖骨を骨折しプレートをはめ込んでボルトで固定するという手術を受けました。
幸いに左側でしたので絵を描くことが出来て助かりました。
寝たり起きたりが自力で出来ないので、今はロッキングチェアーで寝ています。
病院ではずっと天井を眺め、寝たきりってこういうことなんだろうなぁ。と老後の事が頭をよぎる。
くしゃみ、咳や痰を出そうとすると辛く、治療後は痰がからむので「せき、たんにカイゲン咳止錠」で何とか耐えています。
後、笑うと痛いので笑い止め薬が欲しいです(笑)
不便になって改めて様々なありがたさを実感する今日このごろ・・・
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2018-05-02 |
花音の背景
花音でいつもお世話になっている可南さんが今月東京で個展をされます。
可南さんは「つちびと」と名付けた陶人形で命を表現され、
見る角度や時間によって表情や趣きも変わり、それぞれの作品に物語を感じます。
そして、生きることの辛さや喜びなど様々な思いが作品に詰まっていて、
大きな温かい心に包まれるように和まされます。
そんな優しさの連鎖で世界を変えていきたいという思いが今回の個展に込められています。
「いとしさ、ひとつ…また ひとつ」
先日、私が東京で展示会をした時に、可南さんとの共通のお客様が何名かいらしてくださったように
「いとしさ、ひとつ」共感の輪が広がればと思いご案内させてもらいました。
近郊の方はよかったらご覧ください。
可南つちびと展 「いとしさ、ひとつ…また ひとつ」 2018.5/17(木)~23(水)
平日11:00〜19:00 土日10:30〜18:30 (最終日は14時まで)
東京 御茶ノ水ソラシティ 「Gallery蔵」と KS46Wall
東京都千代田区神田駿河台4-6
御茶ノ水ソラシティ地下1F「ソラシティプラザ」内
http://ocha-navi.solacity.jp/gallery/past2018.html アクセスマップ
http://ocha-navi.solacity.jp/access/ 可南 つちびと
http://happy.ap.teacup.com/kanan/
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2018-05-01 |
花音の背景
来月の4/28から花音で展示会をしてくださる鈴木ようこさんが
春を届けてくださいました。
早速店の入り口に飾らせてもらいました。
店でお花見が出来る幸せ。
心が和みます。
この時期、桜もながら紫木蓮も綺麗です。
扇町公園ウォーキングにて。
4月の個展に向けて
体のコンディションを整えながら制作をもうひと頑張りです。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2018-03-25 |
花音の背景
愛用の筆 ARTETJE CAMLON PRO 620 を久しぶりに新調しました。
筆先のまとまりの良さと腰の強さ、ちょっとしたことなんだけれど、
新しい筆の描き心地の良さにテンションが上がります。
良い道具は良い仕事が出来る近道だと思っています。
今年は堺市にある、ぎゃらりいホンダさんからも
嬉しいことに展示会のお声かけを頂き忙しくなりそうです。
詳細は改めてご報告いたします。
ということで展示会の制作頑張ります~
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2018-03-19 |
花音の背景
「花音でつながる、みんなの力。」災害支援チャリティコーナーで
陶アクセサリーでお世話になっている可南さんが、 花音からすぐ近所の徒歩500mほどにある
ワイアートギャラリーさんで個展をされていて観に行ってきました。
「つちびと」と名付けた陶人形で命を表現され、
生きることの辛さや喜びなど様々な思いが作品の表情に詰まっていて、
大きな広い心で大丈夫と言っているような希望に包まれ、心が温まりました。
それから実家に帰り
兵庫陶芸美術館へ「今右衛門の色鍋島」展を観に行ってきました。
今泉今右衛門家の「色鍋島」工芸技術は重要無形文化財とされ、
十代目から受け継がれて色絵磁器の人間国宝に認定された十三代目、十四代目の
370年の造形美を観ることが出来ました。
二代に渡っての人間国宝と、伝統を引き継ぐだけでもすごい事であり、
機械では出来ない美を追求した技術と精神から生み出された作品は
美しいとしか言いようがありませんでした。
ここの美術館が好きで、土と語る森の中の美術館と言われる中庭の景色と、そこから見渡す山々の景色に癒されました。
夕焼けは実家の窓からの景色。
10月の台風で木が沢山折れて景色が変わりましたが綺麗かったです。
可南 つちびと http://kanans.main.jp/ ワイアートギャラリー http://www.yart-gallery.co.jp/top.html 兵庫陶芸美術館 http://www.mcart.jp/
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2017-11-17 |
花音の背景
今年の夏は終わってしまいましたが、来年用にレースタンクトップをスポット商品として
REAL CUBE さんから仕入れてみました。
以前にバックレースのタンクトップをスポットで扱っていましたが、
小さいサイズのものしか展開していなかったので、
リクエストにお応えして今回は少し別のタイプで大きいサイズをご用意しました。
伸縮性のあるリブ素材で、レースはしっかりと上質な感じです。
サイズは花音で扱っているレディースTシャツのMサイズくらいになります。
只今品薄なので少しずつ制作をして作品を増やしているところです。
来年の忘れた頃に改めてお披露目しますのでお楽しみに~!
【カラー】
オフホワイト、グレー、ブラック
【サイズ】
着丈65 バスト84 裾幅43 肩幅28
【素材】綿58% ポリエステル38% ポリウレタン4%
レース部分:ポリエステル100%
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2017-09-26 |
花音の背景
花音でつながる、みんなの力。チャリティコーナーで、
陶アクセサリーでお世話になっている可南さんが、このたび本を出されました。
作品写真とともに綴られた言葉に涙が溢れました。
皆さんにも是非見てもらいたい、心に響く一冊です。
「つちびと」と名付けた陶人形で命を表現される可南さんの想い
生きている命を作っている
死んでしまった命も作っている
だけど、どちらも・・・・・・
忘れたくないゆえの造形
いつか消えてしまうものを、
「永遠」に残すための祈り
ネットで注文することが出来ます。
①写真絵本「泥の水へとかかる虹」
可南 直筆サイン本(発売記念特典50冊限定)
https://yartgallery.shop-pro.jp/?pid=122419889 ②写真絵本「泥の水へとかかる虹」
記念ポストカード付(発売記念特典50冊限定)
https://yartgallery.shop-pro.jp/?pid=122421167
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2017-09-18 |
花音の背景
阪急曽根駅にあるRoyal Pantryのマスタータニヤンさんから、
お店のフライヤーを作ってほしいと頼まれ無事に納品しました。
17年前に手描きTシャツを始めた時に、口コミ販売をしてもらってお世話になり、
お蔭様でここでの切っ掛けが無ければ今の自分は無いと思う。
ジャズが流れるアットホームなBarです。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
Royal Pantry 豊中市曽根東町1-2-4
阪急曽根駅から岡町方面へ線路沿い徒歩1分
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2017-09-17 |
花音の背景
2004年から店で一緒に育ってきた黒竹。
今年はタケノコが8本生えてきました。
ここ2年ほど、あまり元気が無かったので嬉しいです。
早朝、先に小さな水滴をつけているのを見ると清々しい気分になります。
花音にお越しの際は、是非タケノコの成長もご覧ください―。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2017-04-23 |
花音の背景
先日、花音の取材を頂いたGONTITIのチチ松村さんの散歩術から、
視点を変えてみるのも新鮮で面白いと実感しました。
毎日行っているウォーキングですが、同じ景色でも毎日違う―。
今はちょうど桜が開花しつつ春を感じながら、
その側での紫木蓮は、白木蓮の後を追って咲き始めて今が一番美しい頃のようです。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2017-04-06 |
花音の背景
今日はルクアイーレ梅田蔦屋書店で開催されている、
Kiffa International ADO HINO Art Jewelry「Gift from Spring ~春からの贈り物~」展を観に
帰国されているAdoさんに会いに行ってきました。
アンティークなジュエリーはどれも見ごたえがあり、Adoさんのセレクトとアレンジは流石でした。
よい刺激をもらい目の保養をさせて頂きました。
ここの少し照明を落とした落ち着いた空間も素敵です。
カメラを持って行っていなかったので、写真はAdoさんからお借りしました。
それから、西天満の現代クラフトギャラリーへ佐藤ゆきさんの「陶の手しごと展 Naturally」を観に行ってきました。
ここの風情ある老松通りも好きでテンションが上がります。
佐藤ゆきさんは、和歌山で住み開きをされていて展示会をさせてもらったこともあり、
花音のギャラリーでもお世話になりました。
和歌山の豊な自然の中での暮らしから生まれるゆきさんの世界は、穏やかな気持ちにさせてくれます。
前から欲しいと思っていたマグカップを頂きました。デザインされた黒猫が、我が家のトトちゃんと重なり一目ぼれ。
たまには作家さんの温かい心に触れるのもいいね~。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2017-02-23 |
花音の背景
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
正月は兵庫県の実家にて。
毎年ここからの夕焼けに癒されます。
今年も家族が皆無事にそろって正月を迎えることが出来てよかったです。
さて、これから新作の制作に励みます。
花音の店は1/15(日)から新春新作展「はるはなね」開催とともにオープンいたします。
本年も宜しくお願いいたします-!
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2017-01-03 |
花音の背景
先日、いつもお世話になっているお客様からのご紹介で、
遠方からTシャツをオーダーしに来てくださった方がいて、
その情熱に驚きで嬉しかったことがありました。
話をしていると、つちびと可南さんの展示会に行かれたこともあり、
私が東京でお世話になったキミドリ.さんのお店のこともよくご存じで、
食を含めて好きなものの感性はめぐり合って共通しているんだなぁと思いました。
そして、その方のお勧めの映画、これは絶対に観なくてはという衝動にかられ、
「あたらしい野生の地 リワイルディング」を観てきました。
オランダで干拓事業の失敗で放置された人工の土地が、45年で自然は新しく野生の地を築きあげていた!
そこで営まれる生き物たちの一年を追ったドキュメンタリーで、
飢えや寒さなどで冬を越せずに死んでいくものたちがいれば、そこに命を救われるものがいて再び春が訪れる。
大規模な生態系の中で、すべてが無駄なく循環しているのだ。
言葉にしてしまうと簡単なのだけれど、それを広大なスケールで映像によって綴られていました。
これ以上は生きられないと悟り死に場所を探して死んでいく姿に涙しながら、
コニック(馬)が千頭もの群れをなして雄大な草原を駆け抜けるシーンは圧巻で、
驚異的な映像美と大スクリーンで観るのは感動でした。
おかしくなっている人間社会に考えさせられることと、力強く生きる生き物たちの姿に元気をもらいました。
行ってよかったです。
大阪は十三のシアターセブンで上映してます。
12月末まで上映期間が延長となりました。
http://bit.ly/2gZrxz1 各劇場情報や映画の詳細はHPでご確認ください。
http://rewilding.mejirofilms.com/ VIDEO
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2016-12-01 |
花音の背景
最近、過ごしやすい気候になったのもあり、朝30分ほどウォーキングを再び始めました。
普段見慣れている景色が、自転車だと見落としていたり、色んな小さな発見があったりして毎朝が新鮮です。
そして近所の大融寺の方にある、ここの龍王大神さんのイチョウの木も立派で見入ってしまいます。
花音店前の白龍大神さんといい、この辺りは龍神さんをあちらこちらで多く奉っているのが興味深いところです。
きっとこの土地を守ってくださっているのでしょう。
時々生活の速度を便利さとは別に落としてみると色々と有難味を感じます。
そんな今日この頃です―。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2016-11-22 |
花音の背景
昨日は、花音の店は定休日で、法事があって神戸へ帰っていました。
お寺さんから散華(さんげ)と言われる、蓮の花びらを型どった綺麗な絵が描かれたものを頂きました。
お寺ではこれを供養の為に撒かれるようで、拾ってコレクションされる方も多いそうな。
最近では絵の無いものが増えているようですが、
20年ほど以前はこのような様々な絵が描かれていたそうです。
お寺さんの話によると、極楽浄土に行ったら何もしないのではなくて、
そこでは常に蓮の花びらが舞い落ちていて、それを拾っては色んな神様へ渡し続け、
困っている人の為に繋ぎ継がれているそうです。
私もいつか、これを誰かの為に手放すことが出来たら幸せです。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2016-11-18 |
花音の背景
花音のちょうど裏にある、新しくオープンされたお店「舎利殿」さんに行ってきました。
只今試験管の中で育つものをテーマに「in vitro 展」を9/19まで開催しています。
試験管に詰められている皆さんの作品の発想が面白かったです。
温度で変化していく結晶も綺麗かった。
お店にはマニアックな実験器具が多く、また扱われている作家さんの作品はどれもクオリティーが高く、
リアルなものが多く魅了されました。
そして、タコとキノコの図柄が入ったテープを購入!黒ベースに渋めな感じが気に入ってます。
なんか使うのがもったいないのですが・・・タコは来年のタコ展の時に、
キノコはアキノイロドリ展の時に使いたく思っています。お楽しみに~!
いきもの雑貨
しにもの雑貨
舎利殿 http://syariden.jimdo.com/ 11:00 – 20:00
定休日 火曜日
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2016-09-11 |
花音の背景
店前での延命地蔵・地蔵盆。
今年も提灯が綺麗です。
昔ながらの行事がここでは行われていて、
この灯りを見ると里帰りしたように何処か懐かしく心が和みます。
そしてこの時期、宿題をかかえたまま夏が終わるのかと、毎年同じことで焦ります・・・。
8月21日は朝11時から法要が行われますので、ご来店の際は迂回してくださいますよう、よろしくお願いします。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2016-08-20 |
花音の背景
暑中お見舞い申し上げます。
休みの日はトトと一緒に日光浴。
普段、店ではクーラー生活で快適なのですが、オフの日は出来るだけ汗をかくようにして体を調節。
ベランダで空をゆっくりと眺めて現実逃避。
暑いのは苦手ですが、一層のこと思い切り汗をかくと体が楽で気持ちがいい。
皆さんもこの夏を無事に乗り切ってくださいね。
どうかご自愛くださいませ。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2016-08-04 |
花音の背景
花音の近所にある、私の大好きなお店"動物雑貨 ONLY PLANET"さんで高さ1mある足の長~い象さんをゲット!
ネットでアップされているのを見た瞬間から気になって仕方がなく、
導かれたように朝一番にお店に伺って即連れて帰りました。
Tシャツ店には関係の無いものなんですが、店の雰囲気にぴったり。
昔からここにあったように違和感なく周りに同化しています。
たまたまだと思いますが、今日は象を飾ってからというもの、
お客さんが絶えることがない忙しさ。何かパワーがあるのでしょうか。
そして、海外からのお客様がいらっしゃって、日本語が解らなかったのですが、
今、店のタコテンで出展されてる英語の得意な方がちょうど居てくださって、
英語で全て説明をして接客してくださいました。
ありがたいことに皆様に助けられ、元気をもらいました。
そして、こちらのフクロウも以前同じお店で購入させてもらったもの。
店の入口には、招き福来郎が皆様をお迎えしております。
もちろん、2階の住人、猫のトトちゃんもウェルカムコールしております。
暑い日が続きますが、店内でゆっくりとクールダウンしていってくださいませ-。
お越しの際は、是非店のディスプレイ品も合わせて楽しんで頂けたらと思います。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2016-07-12 |
花音の背景
「ハチドリのひとしずく」のお話にあるように、
小さなことでも私に出来ることを―。
先日「響展」でのハチドリTシャツの売上げの30%と、
「花音でつながる、みんなの力。」でのJunoca Soapさん、TATSUNORIさんのCDの売上げを合わせて、
9,820円をピースボート災害ボランティアセンター熊本へ、
BunさんのCDの売上げ2,000円をネパール地震復興支援としてHirai Sathiへ振り込みをさせて頂きました。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2016-05-31 |
花音の背景
お客様から頂いていた芋焼酎「紅椿」を開けました。
1894年に生まれ育ったそうな、歴史あるとても美味しいお酒でした。
カンパチのアラをしゃぶりながらの、展示会の一人オープニングパーティです。
今日から始まりました「響展」。
お陰様で展示会初日はいいスタートを切ることが出来、
お世話になっている、ぎゃらりいホンダさんの常連の皆さんとも久しぶりにお会い出来て嬉しかったです。
ありがとうございました。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2016-05-19 |
花音の背景
本日、花音の店は定休日とあって、休養しています。
と言うか飲んでいるだけですが・・・。
大好物のフキ。
茎はダシを取ってあっさりと煮、葉はゴマ油で甘辛く炒めました。
旬のものがいただける幸せ。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2016-04-14 |
花音の背景
このたびメガネデビューをしました。
リーディングアイと言うてくださいませ・・・。
今までどれだけぼんやりとしか見れていなかったのかが驚きで衝撃でした。
色んなものがクリアに見えてテンションが上がってます。
絵を描く集中力も全然変わってくるね~2016年からはこれでいくよぉー!
今年もよろしくお願いします。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2016-01-24 |
花音の背景
VIDEO 毎年花音でイラスト展をしてくださっている鈴木ようこさんのご縁で、
このたび花音でTatsunori Kakizakiさんにハンドパンのライブをして頂けることになりました。
昨日はその打ち合わせで、初めて生音を聴かせてもらいました。
ハンドパンは2000年に考案され、鋼鉄で作られた新しい打楽器だそうで、
内臓の奥深くまで優しく染み渡るような心が安らぐ美しい音色でした。
すごく癒されて何時間でも聴いていられるような不思議な感じ。
私も楽器に触らせてもらいましたが、繊細な楽器でそう簡単には音が出ませんでした。
軽く触れてはじくような感じで弾いたり、また、指の指紋が軽く触れるような感じで摩ったりして音を出されるようです。
けっこう大きな音が出るのに驚きで感動しました。
ライブについては日程を調整して改めて告知させてもらいます。
是非みんなにも聴いてほしいな。ライブが楽しみです!
Tatsunori Kakizakiさんのホームページはこちらです。
http://www.japan-handpan.com/
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2016-01-19 |
花音の背景
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
本年も宜しくお願いいたします。
実家で、自分の部屋からの夕暮れを眺めていると心が安らぎます。
こうして帰れるところがあり、今年も家族が皆無事に顔をあわせて笑って正月を迎えることが出来てよかったです。
さて、16日から花音で始まります新春新作展「はるはなね」の準備に向けてダッシュだ-!
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2016-01-01 |
花音の背景
花音の店は12/20(日)をもちまして年内の営業は終了し、
年始は1/16(土)より新春新作展「はるはなね」を開催とともにオープン致します。
勝手ではございますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
今年は、ワークショップをはじめ、展示会を、高松市、和歌山市、広島市、神戸市、橋本市、堺市と巡り、
沢山の方と繋がり出会うことが出来、お陰様で思い出深い一年となりました。
また次へと繋げていけたらと思っています。
一年間お世話になりありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2015-12-15 |
花音の背景
先日、大阪市中央公会堂にて開催された華道家
矢田青幸 さんのCreatous Magazine Collection vol.6。
私は伺うことが出来ませんでしたが、なんと、オーダーで描かせてもらったTシャツが密かに参加してました!
ご盛会おめでとうございます。
花音のオリジナルで描いていた、月の下で杯を持っているカエルの作品に、
リクエストでカエルの後ろ姿と蓮を入れました。
とても存在感のあるTシャツです。
平面で見るのとは違って、着姿の方がしっくりくるのが不思議です。
晴れの舞台で着こなしてくださっていて嬉しいです。
ありがとうございました。
【 手描きTシャツ Shop & Gallery/花音 hanane t-shirt living 】 2015-12-13 |
花音の背景
|
Home |
Next ≫